mixiユーザー(id:18612909)

2023年06月26日14:48

119 view

安比高原スキー場

今回は岩手県の安比高原スキー場に伺った時の記録です。
フォト

安比高原スキー場は蔵王と並んで東北を代表するビッグゲレンデです。
ANAクラウンプラザホテルがスキー場に併設されており、宿泊込みで質の高いリゾート経験をできるスキー場なのです。
フォト


大きなスキー場なので、もちろんセンターハウスもレストランからスクール、ショップまで完備したものが設置されてます。
フォト

センターハウスを出て、ゲレンデボトムから見たスキー場はこんな感じ。
フォト


このスキー場にはゲレンデトップまで一気に移動できる約3000メートルの長さがあるゴンドラが1基とフード付きクワッドが数本、ペアリフトも数本ありました。
フォト

そこから4つのエリア(セカンドゲレンデ、ザイラーゲレンデ、セントラルゲレンデ、西森ゲレンデ)にアクセスできます。

滑走日、国体が開催されていてセントラルゲレンデは大半が大会用ゲレンデとして規制されて入れませんでした。
フォト

しかも西森ゲレンデに移動するリフトが故障中で滑れなかったのは残念。
結局セカンドとザイラーでほとんど滑ってました。

セカンドもザイラーも基本的には上の方は斜度が高く、滑り降りるに従って斜度がだんだん弱くなっていく造り。
滑った感じはとても似ているけど、セカンドの方が眺望が開けている感じかな。
大雪の直後には最初から最後までほとんど非圧雪で残してくれたりもするゲレンデです。

前日にはほとんど雪が降ってなかったので本日はセカンドゲレンデの下部以外は基本的に圧雪バーンでした。
フォト

今回は晴れていたので眺望も良好。
フォト

セカンドゲレンデ上部からは岩手山も綺麗に見えました。

セカンドやザイラーではちゃんと広く圧雪してあるので、最初の数本は気持ちよく速度を出して滑れますよ。
フォト

それでもお客さんは多いのでお昼前には完全に荒れてしまいますが。

セカンドゲレンデの下部は斜度は緩めですがゲレンデの大半が非圧雪で初級者コースとはいえ気持ちよく滑ることが出来ました。
フォト


基本的にセントラルゲレンデを通ってセンターハウスに帰ってくるのですが、ヤマバトコースという迂回コースが5.5kmの超ロングコースとなります。
フォト

奥にはリフト故障で滑れなかったけど西森ゲレンデも見えてますね。
ここも緩斜面だけど幅広で地形遊びが出来るポイントの多いコースとなります。
フォト

スピードこそ出せないもののゆっくりとノーストレスで滑れる貴重なコースですね。

ゲレンデ下部にはパークも充実しており、レールやキッカーが多数。
フォト

フォト

特にキッカーは本格的な大きなものが用意されており、上級者や競技の練習もできるレベルでしょう。
ゲレンデ下部の緩斜面はとても広くしっかり圧雪してあり、初級者でも楽しめます。
フォト


安比山頂部には小さな神社と撮影スポットがありました。
フォト

眺望は良好ですね。
フォト

昔ここにはベルが設置されてたんだけど、もう撤去されちゃったんだな。

このスキー場は一つ一つのコース長がかなり長目なので一旦ゴンドラやリフトに乗ってしまうと長距離のコースを滑ることになります。
小さな子供や初級者には厳しいかもしれません。
体力があるうちに滑りたいですね。
今回は快晴で視界も良かったのですが、次は大雪の直後に行ってみたいものです。

なお、リフト券は3000円余分に出したらゴンドラやクワッドに優先搭乗できるゴールドカードになります。
ゴンドラはハイシーズンの土日などは行列ですので並びたくなければ購入も手ですね。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る