mixiユーザー(id:18612909)

2023年06月06日15:01

83 view

富士見パノラマリゾート

今回は長野県の富士見パノラマリゾートに伺った時の記録です。
フォト

滑走当日日本に大規模な寒波が来ており、日本海側のスキー場は立ち往生の可能性もあるので雪の少ないこのエリアに来ました。
このスキー場、なんと晴天率85%だそうです!
何度か来たことはありますが、そう言えばここで雪降ったことない。

ここは南アルプスの北端にある入笠山にあるスキー場です。
富士見パノラマには何個かコースがあります。
フォト

ゴンドラが1基とリフトが6本現在動いています。

ゴンドラステーションはちょっと昭和っぽいイラストが描いてあったり。
フォト

フォト

入笠山が高さ1995メートルですが、ゴンドラ駅が1780メートルとほぼ山頂まで一気に登ることができます。
フォト

そこから一筆書きで一気にゴンドラステーションまで3000メートル滑り降りることができる看板コースがあるのです。

途中、1ヶ所斜度がきつめの所があるけど基本的には山頂部から山麓部まである程度の幅がある中斜面が続く感じです。
フォト

フォト

慎重に滑らないとどんどん加速していくのでスピードコントロールが大事ですね。
このコースを気持ちよく滑れるかどうかにかかっているので、朝一スタートはマストです。
お昼前には平日でも結構荒れてしまって気持ちよく滑れるヶ所が減りますので。

そのロングコース以外にも2ヶ所、別のリフトで行ける初級コースがあります。
フォト

フォト

フォト

フォト

これは他のスキー場でも良くある初級コースで、スキー学習の学生さんや小さな子供が初めてのスキーを練習するようなコースですね。
距離も短く、斜度も低いです。

子供用のスクールも充実しているのですが、一般のスキーヤー対象の検定やスクールもレベルが高いらしいです。
フォト

ちゃんとレストランもありますね。
フォト


ロングコースはかなり脚力を使うので、ストイックに滑るとすぐに足がパンパンになると思います。
ある程度疲れたら初級コースに移動して滑るのもありですね。

だいたいゴンドラ1本の往復に待ち時間入れて30分ぐらいかかるので、ゴンドラもせいぜい乗れて10本ぐらいでしょうね。
自分は5本でドロップアウトしましたが、若い頃はロングコース信者だったのでこのコースをずっとリピートしていたのが懐かしいです。

なお、晴天時には山頂部から富士山も見えます。
本日、スキー場は晴れていたけど富士山周辺が曇っていたので見ることができなかったのは残念ですが、本来天気が良いスキー場なのです。

松本空港も移動範囲内なので飛行機出発前に短時間滑るとかにも使えますね。
夏はパラグライダーとかもやっているらしいので、そういう季節にもたまにはパターンを外して訪問しても楽しいかもしれません。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る