mixiユーザー(id:7828375)

2023年05月20日15:58

62 view

ドラクエ11S その2

 あんまりコントローラーを使いたくないとは思ったものの、RPGをキーボードマウスはやっぱりなかなか気分出ないので、コントローラーを引っ張り出してきた。

で、右スティックによるカメラ操作がなんか変だった。まったく思い通りに動かない。具体的には左上と右下にしか動かない。上とか下、右だけ、左だけにカメラが動かない。めっちゃだるい。個人的にノーマル視点はあまりにも地平からの視点過ぎて周囲がわかりにくいので、もうちょっと上から見下ろしたところにカメラを置きたいのだが……この位置調整がクソ難しい。仕方ないのでそこらへんは諦めてLRボタンでぐるぐる回す事にする。

 ゲームはとりあえずベロニカとセーニャが仲間になった所。

 で、ここでダッシュボタン(Rトリガー)とジャンプボタンを交換出来ないかなと思っていじっているうちに、カメラ設定に上下があることに気づく。

「いや、上下だけに動かないんだが?」

と思ったので、コントローラーの設定でキャリブレーションを見てみると右スティックが左上〜右下にしか動作していないらしいことが判明した。

コントローラーを開いてみてみたりもしたが、異常があるようには見えなかった。異常があるように見えないのに異常があるのであればもう素人にはお手上げ。というわけで、コントローラーの設定によく出るXBOX系のコントローラーを買う事にした。

特にゲーム内で「Aボタン」とかいわれても、私のコントローラーにはAボタンと書かれているボタンがない事が非常に不便だったので、ちゃんとそれが書いてあるやつね。


 SFCの時代は

右が赤=Aボタン
下が黄=Bボタン
上が青=Xボタン
左が緑=Yボタン

だったのが、XBOXでは

右が赤=Bボタン
下が緑=Aボタン
上が黄=Yボタン
左が青=Xボタン

となっているようで、もうめちゃくちゃである。SFC世代を殺しにかかってる。しかも基本的に決定ボタンとなるのが緑のAボタン。下のボタンだ。

SFC世代的には決定は右の赤いAボタンが普通だったのに。ここはめちゃくちゃ頭こんがらがる。一応この設定はゲーム内で「決定ボタンの入れ替え」が出来たのでまぁいい。


 で、またちょっと細かい話だが、ドラクエ11Sをプレイする時の画面遷移は……

1.オープニングデモ
2.タイトル画面(冒険をはじめる、ボイスドラマをきく)
3.冒険の書選択画面
4.選んだ冒険の書でゲームする

というわけだが、「ゲームの終了」つまり、ドラゴンクエスト11Sというアプリケーションを終了させてWindowsに戻るという操作を出来るのが4だけなのだ。まさか今時になってゲームの終了のさせかたを探すのに苦労するとは思わなかった。なんで冒険の書選択画面に「ゲーム終了」の項目を作ってくれなかったんだろう?

で、冒険中にゲームを終了させようとすると「セーブしてないデータは保存されません、よろしいですか?」とか聞いてくる。これ私はいいけど、よくわかってない初心者は「え? さっきセーブしたのに? え? どういうこと!?」ってならんか? なーんかこのへんわかりにくいよなぁ。


 あ、あと2Dモードってのもやってみたんだけど、なんちゅーかやっつけ感がすごかった。ドラクエ11って最低でもPS4かSwitchがスタートだったわけでしょ。なんでマップがあんなに「マップのパーツ並べました」っていうグラフィックなの? 天外2だってもうちょっと滑らかなマップ作ってたのに。

ほんでまたクソ荒いドットなのに文字やウィンドウだけすんげぇ高精細で違和感バリバリなんだよね。クソ荒ドットのフォント作るの面倒臭かったんですかね。

それと戦闘よ。私はてっきり戦闘だけ3Dのバトルなのかと思ってたらドラクエ5、6あたりと同じ感じだった……のはまぁいいのだが、ドラクエ6ですらモンスターが動いていたのに一切動かなかった。そりゃまぁいまさらおまけモードのドット絵描くのは大変なんだろうけどさぁ。2Dモードだとキャラクターボイスもつかなくなるし。なーんかイマイチだなぁ。マップはわかりやすかったけど。


 続けます。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031