mixiユーザー(id:18612909)

2023年05月17日15:32

118 view

冬鳥越スキーガーデン

今回は新潟県の冬鳥越(ふゆどりごえ)スキーガーデンに伺った時の記録です。
フォト

冬鳥越スキーガーデンは新潟県の加茂市が運営するロープトゥ3基のロコスキー場です。
フォト

※画像はスキー場情報局様のサイトより引用しております

入場してまず最初に目に付いたのはこの木製の電車「モハ1」。
フォト

大正時代に蒲原鉄道というのがこの加茂市に走っており、その時の車両を展示してあるようです。
木造でまだこのクオリティで車両が残っているのは凄い事かもしれません。

今シーズンは雪が少なく、滑走当日雨でもありゲレンデは整地出来ていませんでした。
フォト

こんな雨でもお客さんも少しはいるのね。

冬鳥越スキーガーデンのロープトゥは無料ではありません。
まぁ1回50円とかですが。
自分はリフト券を購入しましたが、他のお客さんは歩いてゲレンデを登ってましたね。
利用者のほとんどが子供で、ソリ遊びが中心みたいです。
フォト

歩いて登れるぐらいの緩斜面で距離も短いスキー場なのです。

ロープトゥは山頂に向かって右側に1本、左側に1本それぞれ50mぐらいの長さで設置されてます。
フォト

フォト

左側の方はその上に更に1本、50mぐらいのロープトゥが設置されていましたがそちらは雪不足だからか今日は動かしていませんでした。
フォト


まぁ全てのロープトゥも動いてなかったんだけど、センターハウスのスタッフにロープトゥに乗りたいと伝えるとゲレンデまで出てきてくれて動かしてくれる方式のようです。
ただ、地元の高齢スタッフの言葉が何言ってるかさっぱり分からなくてしばらく会話がかみ合いませんでしたが。

ロープトゥは右側はレギュラースタンスのボーダーならお腹側にロープがくるタイプ、左側のロープトゥは背中側にロープがくるタイプですね。
フォト

フォト

どちらのロープトゥに乗っても緩斜面で距離も短く、あっという間に滑り終わります。
ロングターンとかも難しいでしょうね。

駐車場代ももちろん無料でこの規模にしては珍しくちゃんとした圧雪機もありました。
フォト

というわけで、初めてスキーをする初級者が自分で登って練習したり、親子でソリ遊びをするのに適したスキー場でしょうね。
鉄道マニアにも一部人気はありそうですが、あえて冬に来る必要もないでしょうし。

センターハウスでは食事の提供などはありませんが、駐車場にダイニングカーが来ていて簡単な食事を販売していました。
フォト

地元の子供達の公園代わりのスキー場なのでしょうが、市の財政状況次第では閉鎖されてしまいそうな予感もしますね。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る