mixiユーザー(id:18612909)

2023年05月17日14:46

284 view

千石風の広場スキー場

今回は富山県の千石風の広場スキー場に伺った時の記録です。
フォト

千石スキー場は立山エリアにあるとても小さなロコスキー場です。
知名度が低すぎて最近メグラー仲間の方が見つけて教えてくれたスキー場となります。
自分もここは知らなかった。

一応、上市町(かみいちまち)のHPに1月と2月の週末営業と先日告知があり、廃業していないはずだったので雪不足の北陸ですが足を運んでみました。
公式HPもないし町のHPにも場所は記載されていないので、事前に当たりを付けていたエリアを探し回って見つけました。
千石神社の目の前に圧雪機が置いてあったからね。
フォト

幹線道路からは見えませんがスキー場は千石神社のすぐ上にあるので、圧雪機の隣の駐車場からは少しだけ歩いて上がります。
フォト

そうすると休憩所に使われているプレハブ小屋が見えてきます。
フォト

そこから上のちょっと開けたエリアがどうやらゲレンデのようです。
フォト


千石スキー場は150メートルと50メートルぐらいのロープトゥ2基のスキー場です。
フォト

ロープトゥはアンバータイプではなくJバーがつり下がっているタイプですね。
フォト

フォト

ロープのさきっぽにある円盤を股で挟んで上に運んでもらう方式です。
残念ながら圧雪もできない程降雪が少なく、所々ブッシュも出ていて営業はしてませんでしたがメグラー的には問題なし。
フォト

ハイクアップがむしろ楽で良いです。

特にコース分けがある訳ではなく、ロコスキー場に良くある扇状のゲレンデでした。
フォト

全体的に緩斜面で緩急はなく、規模も小さいのでわざわざ遠方から滑りを楽しみに行くようなスキー場ではありません。
スキー授業や子供を公園代わりに遊ばせるようなスキー場だと思います。
利用料も無料ですし。

ゲレンデには一応プレハブの休憩所と簡易トイレが1台設置されていました。
食事の提供などはもちろんありませんし、自動販売機もありませんので飲食物は各自で用意しなきゃダメですね。
まぁそんなに長時間滑るスキー場ではないので問題ないでしょうが。

眺望としてはダムの湖が丁度コースを滑るときにちょっと見えるぐらいでしょうか。
フォト

この規模のスキー場なのに立派な圧雪機があるのはさすが豪雪地帯ですね。

ロープトゥもレアな種類のものですしメグラーなら行っておいて損はないと思います。
このロープトゥが動くのは土日祝日の10時〜15時までだけですので注意は必要です。
一般の方は素直に立山山麓スキー場かあわすのスキー場に行きましょう。
地図上は近くに見えますが、立山を挟んでいるので大回りして移動しなければなりませんので。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る