mixiユーザー(id:18612909)

2023年05月17日11:50

49 view

飛騨かわいスキー場

今回は岐阜県の飛騨かわいスキー場に伺った時の記録です。
フォト

このスキー場にも以前来たことがあるのですが、その時には大雪で楽しかったんだけどほとんど写真に何も写らない状態でした。
いつか晴天時にリベンジしてみたいと思っていたので、この機会に今回再巡礼しました。
フォト


飛騨かわいスキー場には4本のリフトがあり、コースマップはこんな感じ。
フォト

山の中腹まで移動できる第3リフトと第4リフトが平日は動き、山頂部まで登れる第2リフトと第5リフトは週末だけ最近は稼動しているようです。
そして山頂部は非圧雪エリアが充実していて、山麓部は基本圧雪ゾーンが多い、そんな造りです。
センターハウスでは食事の提供はもちろんのこと、キッズスペースも充実しており小さな子供はこちらで遊ばせることも可能です。
フォト

フォト


前回は大雪過ぎてどこも非圧雪状態でしたが、今回は山麓部はしっかりと圧雪してありました。
フォト

といってもコース間にはたくさんの新雪が残されていて、客が少ないこともあって本日も潰し放題でした。
フォト

圧雪バーンも幅広の緩斜面〜中斜面でとっても滑りやすいですよ。
フォト

気持ちよくカービングできる感じ。
一部、当て込みができるような壁もありました。
フォト


土曜日に来れば1週間分の新雪を一気に取れるので山頂部の非圧雪エリアも楽しめるでしょう。
平日なら第3リフト側を往復するか、第4リフト側を往復するかで迷うと思うのですが、自分は第4リフト側がおすすめですね。
リフトを降りた途端に北アルプス連峰が綺麗に見えるから。
フォト

そこから極上の圧雪バーンを滑るか、目の前の脇パウを潰すかを悩む贅沢を延々と繰り返せますよ。

接客も良く、従業員の言葉遣いは特に気を遣っている感じでした。
北アルプス連峰が綺麗に見えると伝えたら、なんと山の説明看板持ってきてわざわざ教えてくれる丁寧っぷりでした。
フォト


一方、これだけ客が少ないスキー場なのに平日に1日券半額キャンペーンをやっていて逆に経営が心配になりました。
リフト料金が高いから客が来ないのではなく、知名度が低いから客が来ないのだと思うけどな。

岐阜では奥美濃エリアがどう見ても客は多いけど、自分は飛騨エリアも好きです。
お気に入りスキー場がまた一つ増えました。
来シーズン以降も経営を続けてほしいものです。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る