mixiユーザー(id:2473187)

2023年04月22日01:36

45 view

個人的には「MAJOR」なのですが。。。

■「歴代でいちばんおもしろい野球アニメ」ランキング 1位は元MLBの田中将大投手も読んでいる作品
(まいどなニュース - 04月20日 07:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=7381942

個人的には「MAJOR」なのですが、(Eテレの事情があったとは思うのですが)何故か最終エピソードの前に打ち切り。
しかもアニメ最終エピソードは主人公が故障で活躍していないだけに消化不良でしたが、人気投票で1位というのは嬉しいですし、意外でもありました。

ちなみに、原作漫画最終エピソードは単行本最終巻の特別版についていましたし、後にTVでも放送されたはずなので、アニメ版最終エピソードで消化不良になってしまった方はぜひ見ることをお勧めします。

蛇足になってしまいますが、「MAJOR2」については、「MAJOR」の茂野吾郎はスバ抜けた野球センスの持ち主でしたが、「MAJOR2」の主人公・茂野大吾は運動センス抜群の両親から生まれた子供とは思えないくらいの凡庸な運動センスの人物なので、茂野大吾がメジャーリーガーになれるとは思えない感じがしましたが、どうメジャーリーガーになるのか確立した時点で改めて読もうと思ったので、茂野大吾が小学生の時点で読むのをやめています。

個人的には(選手としては一流プロ野球選手に大成しなくても、監督で大成した人物がいることを考えて)選手ではなく指導者かなぁと思うのですが、果たしてどうなるか!?
噂によると、茂野大吾は男女混合チームに所属しているらしいですが、mixiのつぶやきだと女の子の下着姿がよく登場するとか書かれていたので、作者の構想通り最後まで描かれるか不安。
むしろ姉の茂野いずみを主人公にして、女性初のメジャーリーガーにした方が「マンガとしては」良かったのかもと思ったくらいです。


Top10中で他に好きな作品は「ONE OUTS -ワンナウツ-」、古い作品だと「ドカベン」、「巨人の星」、「侍ジャイアンツ」が好きです。

「ONE OUTS -ワンナウツ-」は自由自在にボールの回転数を操れる制球力抜群で悪魔的ともいえる頭脳を持ったプロ野球選手が活躍するマンガ。

個人的には天才的頭脳を持っているのならその気になれば打者を一球で打ち取れると思うのに、「あえて」三振を獲ろうとする主人公・渡久地東亜の性格の悪さが何とも言えないです。


「ドカベン」は続編が割と最近まで続編が連載されていましたが、アニメ化されたのは1970年代後半なので古い作品にカテゴライズしています。
アニメは全163回と3年以上放送されていたのでそれだけでも人気の高さが伺えます。

疑問に思うのは、今はそれなりに人気があればアニメ化される時代なのに、「ドカベン プロ野球編」以降はアニメ化されていないのは不思議だなぁと思っています。


「巨人の星」、「侍ジャイアンツ」は、原作者・梶原一騎の作品はバッドエンドの傾向があり、「巨人の星」、「侍ジャイアンツ」もバッドエンドで終了してしまうのですが、TVアニメ版は、「巨人の星」は完全試合を達成していますし、「侍ジャイアンツ」は栄光をつかんだ結末です。そのため、TVアニメ版の方が楽しく見られると思います。


「グラゼニ」は、元はデータ野球的視野の野球漫画で、セイバーメトリクス的な方向に進展していくのかと思いきや、プロ野球を舞台にした普通のプロ野球漫画になってしまい、気の弱かった主人公がメジャーリーガーになったという噂があります。
セイバーメトリクス的に進展しなかったので面白みを感じなくなってしまったので、アニメ版も見ていません。

セイバーメトリクスとアニメ的面白さを両立させるのは至難の業だと思うのですが、セイバーメトリクス的視野のプロ野球アニメって登場しないものかなぁと思っています。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30