mixiユーザー(id:28707964)

2023年03月27日04:01

174 view

3/26 山の家の請負契約締結/WBC 全部リアルタイム

■WBC 全部リアルタイム
The best against the Best。
最初の今永投手の一球目から、
最後の大谷投手のスライダーまで。

全部見てしまいました。
録画もしてしまいまして、
何度も観ています。

凄かった・・・。

もう少し球場にもいかねば。


■3/26 山の家の請負契約
今日は詳細部分も確認し、契約でした。

お値段も全て確定。

いよいよこれから開墾が始まります。

現地は大雨。
2週間ぶりに現地に滞在し、
改めて良いところだと実感します。

毎度、毎度、丁寧に色々と熟考して
提案してくれるのですが、
如何せん、その場ではその趣旨がよくわからず、
帰宅して妻と話をしてみると、
かなり練れていることに
気づくことも多々あります。

図面を沢山作っていただきましたが、
実際に建築中の家も
現地で案内してもらい、
素材や色、違いもよくわかりました。

展開図は沢山もらった方が良い、
という話はしばしばあるのですが、
それ以上に大事なのは、
「現状優先」という大原則。
実際に建てている最中の家で
現地で詳しく説明してもらう方が、
「絵に描いた餅」
ということも全くないので、
その施工の丁寧さを含めてよくわかります。

地元工務店はとても丁寧で楽しい。
今回お願いしているところは、
「自宅にお邪魔している」
という感じで話を進めています。

当初の予算からは総額では相当上に
仕上がってしまいましたが、
実はかなり割安かもしれません。

計算上のUA値で0.26。
現地は3地域なので6等級ですが、
東京であれば7等級の最高断熱レベル。

大手ハウスメーカーの2023年の坪単価は、
2F建てで概ね標準で100万〜130万円と
分析されていますが、
0.26を出そうと思ったら、
30坪で5,000万円では建たない。

実際は計算値よりも良い数字になることが
大半らしいので、マイナス20度でも、
かなり快適に過ごせそうです。


【現地にどんな人が住むのか】
東京でも、現地でも
実は新築ラッシュ。

今回の現地は厳密には別荘地ですから、
ほぼ100%、外から移住してくる人。

今日、参考までに見せてもらった
完成間近の家は、なんと、
三世帯住宅とのこと。

夫婦と、それぞれの親一人ずつ。

老人ホームでよくみられる、
トイレ付きの小さい生活部屋を2つ。
それをご夫婦の家に組み合わせたような家。

へぇ・・・。
そういう選択肢もあるのか。

同じ工務店で建てているので、
その家がどれぐらいの価格なのかは、
想像できますが、確かに、
老人ホームにバカ高い入居費を払うなら、
こういう選択肢の方が全く割安。

一方、都会と大きく違うのは、
自力で色々と作らないといけないこと。
例えば、建屋を一歩出たら。
一般的には庭や菜園を想像しますが、
そういうのは自分で作らないといけません。
雨が降れば原野のままなら泥だらけ。

しかし、毎日暇な人にそういうネタは
格好の楽しみ。
都会で余生を部屋に閉じ込められちゃうなら、
そういう自力生活が元気のもとにはなります。

きっと、家を建てる前に、
沢山話をしたことなんでしょう。

また、田舎や別荘地の良いところは
とにかく土地が広い。
いざとなれば「増改築しちゃえば良い」。

都会のマンション生活で
すっかり失われた頭の柔軟性です。
早く仕事辞めたいですね。


【契約してわかること】
住宅というのは何個の部品でできているのか。
契約すると改めてその部品数の多さと
施工の多さがよくわかります。

工務店に期待することは、
設計の正確さだけではなく、
施工の一貫性と現地に合わせた柔軟さ。

「3か月で基礎から内装まで終わっている」
ということはありませんし、
実際の竣工予定は10月なので、
丸6か月、いろんな専門家が
寄ってたかって作りに来るわけです。

今回は太陽光発電付。

いわゆる大手のハウスメーカーとかが
デフォルトで付いています、という
タイプのものもありますが、
大手は沢山の建築士等で練って
柔軟性があまりない工業用品の組み合わせ。

詳細がわからなくても、
何となく建ってしまうものです。

今回は特にいわゆるシビアコンディション。
標高1400mですから、
ただ組み立てれば良いのではない。

開墾、地盤の調査・・・もありますし、
建てた後のそのシビアコンディションで
当初よりもあっという間に痛んでしまったり
歪んでいくことも安普請だったら
大いにあることです。

まさか原野に最先端の家を建てる、
という贅沢を追求することができるとは
想いも寄らなかったところです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031