mixiユーザー(id:60298512)

2023年01月30日16:11

57 view

最近の出来事

楽しさとか心地いって何だろう
言葉にしたときに楽しいは楽しいと思うけど
何時から何が楽しくないと決めて
心の闇が晴れる時
心の中の安らぎ安心

仕事が3パターン
決める道でその先が決まるように
堕ちてきて
障がい者採用
仕事を転々として探し続けて
体調は余計にひどくなった

何をやって何を得て学んだことを
学びたいことをその先を
優先させて動く
月90時間

社会保険はいらない場合なら暮らすことはできる。
でも、社会保険はいれって話で、諸費用と将来のため何をやると考えたときに、それでは生きていけない

何かしら副業を迫られる
そもそも、社会関係なくどんな時でも生きていけることが自分の中で目的で
いつも社会の後ろで申し訳程度に生きていて

やり方や相手を分からなかったり
だから、働き口も職種も
今後の先って見えてしまう

僕が年取って
恋人もできないだろうし
一人働いてそれと戦って
普通に生きるって
安定って
僕が障碍者として生きるときに
それこそ求められて安定して一番幸せなのは安定した職業に就く事だろう

そうしては迷うってきっとどこでもあって。
大学卒業して時間たってしまうと必死に探して
なにしたいかわからなくて、長時間残業をさせられるなんてざらに聞くらしい
でも、企業側は人員が少ないしブラックにならざるをえなかったり
なんか、疑われてやりたいこと出来なくてさらに求められているとはいえ働きづめで余裕なくなって疲弊していって
その中で転職を考える人はきっと山ほどいて

副業
何かになったからって人との苦労とか精神をすり減らすことが消えることはきっとなくて、クレームがあっては悟ったような寂しい眼をしたり。それって僕にとって必ず心地よいじゃなくてただそこにいられりゃいいやって。
ピリピリしたり怒鳴られたりしない程度に。相手が疲れた顔してて

今の状況でどうすればいいかいくつか考えて
1つは障がい者年金
働きながら生きて行くために貰う人もいるようで
でも、症状とか中途半端って結局のたれ死ぬしかない気がして

2つめが就労A型などを利用しながらという事があるらしいけどこれも、働けるなら支援必要ないと着られるらしい。
やってみなきゃわからないけど

3つめがポイントサイトなどを利用しながら小金を稼いだりしていくってことらしい基本的にパソコン買ったり初期投資が必要

それを何とかしたいと
起業という事を考えたときにそういう時代らしくてラインを交換したり、交友関係を増やしながら、ちょっとしたこと例えばカウンセラーなら友達の相談に乗るとかちょっとしたことから段階を踏んでメディアを使いながらできる

何かをする勇気と
それを続けて失敗してもめげない心、気持ち的なものだけどそういうのが必要らしい

多くの交友関係を結んでそれにあった人に声をかけたりするというのは時代が望んだ働き方というか、流れが見えた気がする。

動くのは勇気が必要で
そりゃあ、90時間で働きますといったのは僕なんだけど、苦労はわかってたんだけど生きていけないという事になる

話したいことが話せなかったり、人と話してても多分理解されなくて
対外障がい者でないだろうし

いくつ諦めたり人と関わりながらも関わってなかったりなんのためにとか
人同士が生き生きと
その経験や互いの長所を活かせればと

変えなきゃとは常に思って
多分伝えても伝わらない
普通の人にとって何の問題もないから

起業か
起業する人を近くに置いておくこと
起業する人と普通の人では少し考え方が違うらしい
ミスを数えて原点方式が普通だけど
起業する人はとりあえずやってみるかららしい
近くにおいて置き自分の常識を少しずつ変えながらやっていくと良いよは理にはかなっていると思う

僕がこの先どう生きて行くなんて見えないし
生きていようともそんな思わなくて
一応動く
そうすることでしか打開する先が見えないけど
結局待っている事って

そういった働いたときに感じる問題ってことになってしまって
おそらく

それでも一応一番心地よいのは選んだけど


起業してそういう人がステップを踏んだりして行けるようにしたいなとは思う
だって病気でなければ死んでも自己責任とかさ
切り捨てられる線があって
方法が制限されたり

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する