mixiユーザー(id:512618)

2023年01月28日11:42

79 view

あの政党は大嫌いですよ?

言わないでも理解していただけると思うけど、日本共産党の事ですね。
Twitterでもちらっと書いたけど、70年代からずっと福祉に金をだせ系の事を言ってるのですよね。

もちろん、政党機関紙赤旗でもそういう事を言っているのはみてますし、街宣や駅頭でも同様です。
そういう事を言っている中で、自立支援を目指す福祉団体としては税金を出して飼い殺しにすれば良いわけでは無いと言う事を言ってはいます。
が、まあウチの理事長はまだ赤旗を取っているし(とらんといろいろあるのもあるがw)、共産党を支持する姿勢ではありんす。
NPOになってからも、赤旗を取っているのはまあ、それなりにあれこれ起きるからw

で、共産党ってのは80年代中盤から90年代が顕著ですけれど大企業悪役論を打ってるんですよね。
労働者を金で縛ってるとか(そりゃ給料もらうから当然じゃん)、多額の給与で個人主義的な若者を増やし優しさがなくなったとか、まあ色々。
で、大企業は内部留保を開放して福祉へ!とかいい出したりね。

ただ、そうなると翌年度以降の会社の運営が影響受けます。
内部留保ってのは現金化してない利益や資産(工場、機械)やメンテナンス費用(翌年度の消耗品など)の他、継続して雇用すること、社員の福利厚生等に行う費用。そして新規採用等の費用、てのがかかるのですね。
そのため、出資者(株主)の含み利益含めて配当金を借りる形も含めて内部で留保なのですね。
この基礎を解ってない状態の共産党政治家や支持者が多くて現在でも苦労すると言う始末です。

また、バブルを崩壊させる原因の一つとなった事にいわゆる金があるので遊べる若者批判があるんですね。
当然稼ぎますし所得税や住民税はちゃんと払い年金や保険もしっかりと高給に合わせて払うのですが、それでも遊べる金はある。
マハラジャ(初期)だのベルファーレだのってのがあって深夜に及んでもタクシーで帰る、ホテルに止まるなどする若者に対しての金満だの飽食だの怠惰だのなんだのっては共産党系から強い繋りのある知識人までと声を大にして言い募る感じだったんですよね。

実際、稼げるなら稼いで貯蓄して結婚して次世代もそういう生活が維持できるならそれでいーじゃん!なんですけれど、金を儲ける事を悪、稼いだ金を貯蓄や自分の為に使うことを罪の様に言っていたのは、共産党を中心とした左翼陣営と言えるのですよ。

結果、世論特にまだ大勢いたじいさんばあさんがソレにのって老人世論で若い世代の財産や権利を破壊したと言えるのですよね。
また、今も使われる言葉「アフリカでは〜〜」とか「アジアでは云々」てのはこのバブル期に結構バリエーションが増えました。
元々、70年代にも「昔は云々」「食べたくても食べれない時代があった動向」なんてので若者を諌める知識人、インテリ系お年寄りはいましたがそのバージョンアップは80年代からですよね。

アフリカの貧困だのアジアの貧困だのそれを金持日本が蹂躙してる、だの。
日本人は名誉白人言われて喜んで黒人をバカにしてる!とか言う教師もいました。
ええ、私の小学校4年時の担任と中学の社会科教師でしたのよw

ところが、黒人関係ではじゃあなんで黒人ミュージシャンがこぞって日本に来るのってなるんですよねえ。
ロックやジャズなどを退廃的って言ったのも同じ日本は云々系のインテリ界隈と言える状態でしたから、まあ推して知るべしw

そういう中での老人世論での政治変化が90年代に起こって若い世代は本来える権利や財産を奪われ続けて、そういう社会にした逃げ切り世代と言われる上野何某さんとかの為に働いていると言える状態なんですよね。

ただ、景気が悪化したまままた税収も年金も減っているとなると彼らの彼女らの贅沢は出来ないのですから当然ですけれど増税に賛成したり(自分b以外の)みんなで貧乏になろう的な事を言い出す状態になったりしてるんですね。

で、そういう界隈で若年女性救済だの困窮女性救済だのッて法を通そうとしてますけれどこれだって自分らの利権確保法じゃん、と読めば分かるわけでして。
選ばれた女性以外の女性と男性奴隷化法じゃん!なんて声もでてきてるようですしね。

その様な社会を作った、してしまった一因や福祉をだめにしてしまった一因てのはやっぱり共産党にはあるのですから、その責任を取ってもらわないといけない、てのはあるんですよねえ。

特に、今の日本共産党は「おじさん政治」と自民党を揶揄するくせに20余年に及び志位体制を続けその為の幹部構造となると、まさに志位さんの為のおじさん政治を党でやってる故の硬直性があるわけですよ。
今の若い(新参)共産党支持者とか所属政治家が十年一日に内部留保を開放しろとかなんで企業に予算がそんなに必要なんだと騒ぐのはその80年代の感覚なだけなんですよね。

ちょっと考えればというかニュースや経済をみてればわかりますけれど物価の上昇や他国の経済成長による貨幣価値の上昇などで数十年経済成長してない日本は、競争力がないけどグローバル化で世界を相手に商売してることすら理解できてないんですから。

だから世の中を良くする事なんてできないんですよねえ。
80年代の金満日本打倒!で生きているんですもん。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031