mixiユーザー(id:512618)

2023年01月27日13:50

74 view

国会で共産党の野次がひどかったそうですね

維新の会の音喜多議員が、colaboに関する問題を質問したそうですが共産党からは
「本会議でやるようなことか?」
の野次があったそうですね。

おや?、森友や加計学園、桜を見る会等では本会議と関係ない話しなのに延々と野党はくりかえしてらっしゃいましたし、それによって国会の遅延があり色々と困ったわけですよ、国民と様々な事業の現場は。

これは、福祉事業でも同様でして現場に対する決定や支援、また忖度がどうのと言った事での騒動から、役所つまり行政機関が普通に動けない状態までも作ったのはあります。

ところが、この間の行政の停滞にある間に民間への業務委託などが増えているのですよね。
NPOや一般社団法人などをつかっておりますし、そのNPOの宣伝やイベントその他のポスターや告知が自由にできる様な状態です。

一例で言えば、市民協働の窓口のNPOがその窓口部分に張ってる告知ポスターが共産党主導の平和パレードだったり等があったりします。
NPOは政党や宗教など含む思想や団体、政治主張に対して中立を求められます。
だから、頼まれても共産党のポスターを貼るとか本来なら署名やデモ等への団体としての参加はご法度なんですね。

選挙の応援に関しても同様です。
自分たちの応援したい政党や政治家があっても黙っているしかないのが団体としての存在なのですね。

ところがソレを自由にやるというか野放図にやるようになったのは、このモリカケやサクラなどで役所がなに重箱の隅をつつかれるか?と警戒していた時期から強くなったなんて部分もあります。

それもこれも、本来なら本会議でやることではない森友(結局安倍晋三関与の証拠も証明もできなかった)や加計学園(本来民主党中心の超党派で地元の不便を解決した事例)と言う事を長きに渡って本会議でやったから、なんてのはあるのですね。
桜にしても同様で、震災からこっち景気をすこしでも回復するために、と小沢さんの掛け声で費用を増やしていったなんて面もありますし、自分達の支持者や事務所関係者などは自前でと言うふうにしたのも民主党(小沢さん)と言う事になって盛り上がらなかったなんてあるのですよね。

それで、マスコミも総出で安倍晋三をぶっ叩いた結果、極悪人と信じるいわば頭弱な集団を生むと言う結果になったなんて言うのは否定できないでしょう。

なので、今回のcolaboとそれに端を発する税金と利権の疑獄に関して本会議で質問したところで実は、問題が実際にある分、本会議でやるべきこと、なんて言えるのですよね。

また、その一部に突出して費用が偏ることでの福祉や公共の公平性が揺らいでいる問題などを考えたら税もしくは公的資金の正常な使用をかんがえての質問となれば本会議での必要はある、と言えるのですね。

おそらくこれは福祉の現場では共通した認識になるのじゃないか、と思いますしまたモリカケよりも実際に問題になる使途(不当な部分)が多数でていて数年分遡っての調査と言う面では、安倍晋三に罪をかぶせるよりも公益性はあるというのは言えるかもしれません。
加えて言うならば、これが利権を生み出す為のいわばカルテルとして動いているとしたら、一部のしっぽ切りでは終わらせず根幹を絶つまでやり続けるのは福祉や公益に関わるもの、またその公益や福祉に関わる予算が一部によって歪められて不便を強いられている福祉受益者達が告発や講義など声を絶やすことなく挙げていく事が大事なのかもしれません。


なお知人しかみてないmixiですが、もし来て特定非営利活動法人峠工房に寄付や募金、カンパをしても良いと言う方がいらっしゃいましたら下記口座へよろしくお願いいたします。
横浜銀行いずみ野支店
普通口座 6087954
特定非営利活動法人峠工房 理事長松本 淑子

予算不足とスタッフの病気以来アップデートできていないホームページですがFACEBOOKページへのリンクもありますので、こちらもご確認ください。
http://tougekobo.sakura.ne.jp/
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031