mixiユーザー(id:512618)

2023年01月21日15:05

155 view

NPO,特に福祉系となると批判が出て当然

更に、税金を投入する事業ならば批判や不信などかなり大きくもたれてしまう事になります。
これが、言わば普通の状態。
どんなに良い事をやっている、社会のためにやっているなどと自負したところで世間には見えないのですから、これはもう普通に批判されるし疑問を持たれるし税金を使っているならば正しく使われているかどうかなどは当然、疑問として聞かれる訳です。

で、ここに政治家が関わっていれば更に疑問倍プッシュ。
それが親族でとなるとまあ、更に倍プッシュだ!って感じで疑われるものです。

また、森友や加計学園等で騒いだ分多くの人がいろんな物に疑問を持ちます。
税金の投入やら、使われ方、政治家の関係や、その団体の活動、それに伴う書類や領収書などなど。
これは、保守だから革新だからとかウヨサヨ論を問わない状態で疑うように心理的な組み立てが出来上がってしまっている、と言う事なのですよねえ。

なので、疑いはあらゆるものにふりかかりますし、その結果領収書の記載や受け取り側等の問題もでてきます。
それを防ぐためにも、法によって一般社団法人も、特定非営利活動法人もみな、定款に記載された主たる事務所において貸借対照表や実績報告書、定款などが閲覧可能な形で備置される事になるのですね。

これに加えて、各法人に対して書類の開示つまり住民監査請求などを行う権利が住民にはあり、同時にソレに対して求めがあったら開示する義務が課せられていると言うのが通常の状態。
監督官庁の存在しない一般社団法人やNPO等は住民が言わば監督官庁の様なものなのです。
だから、税金の使途に疑問があったら聞けるし、どういう理屈でこうなったか?を解明するための依頼を出す事は当然の権利であり誰が行使しても構わない事になります。

さて、そんな状況で維新の足立議員は実兄のNPOや業務に関して色々と不信を持たれてしまった上に実兄のTLから過去のツイートが全部消える等があったそうでw
それはもう疑問を持たれるに等しい事ですが、足立議員はこれに先立ちcolaboの関連で資料や情報の無いままに大した問題ではないかの様に発言してしまっているんですね。

これ、各所から突っ込まれている状態ですし、問題に対する理解も出来てない上に、モリカケと同じなんていい出したら収まるモノも収まりません。
結果、実兄のNPOや会社なども批判の声に晒される事になった訳です。

最も、兄弟の件がなかったとしても維新の会にはNPOや福祉におけるそこそこに怪しげなというかかなり怪しげな話はゴロゴロしてると言えますし、神奈川県でほじくれば維新の会が飛びかねないネタってのは結構あったりします。
中には、地元の名士を目指すご老人が関与していたりするものもあり、なんでそこを借りれたの?なんて話も出てくる状況ですからね。

ただ、維新の会関係を迂闊にというか、特に守りが強くない一般人が掘ると本当に命が危ない事例も多いようでして、反社との繋りや極右極左の鉄砲玉が来るなんてあったりしますそうで?
実際、私なんかも「火を着けられない様に気をつけてね」なんて心配される位でしたから。

実際、そういう事があるなら暇空氏並に財力と時間があっての事、なんてなりますけれどね。
そういう状況があると言うのもあり、本来ならこれは維新の中の問題であって実兄に関係する事はなかったかもしれない、と言う説も一応持っていたりします。
しかしながら、これら全部を暇空さん任せは難しいですからねえ。

実際に、自分達でできる範囲での対応をしていかないといけないのは、福祉事業者や法人関係者、従事者のやる必要がでてきたって事になる状況です。
もはや東京都の一団体の不正疑惑では済まない状態になってきてるのもありますからね。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031