mixiユーザー(id:512618)

2023年01月04日13:04

47 view

新聞に情報も出てたので

colaboに関する問題や、不適切かつ不正となる部分などが目につくようになったと思いますが、実際には「四天王の中ではヤツは小物」を地で行く流れで、他団体の存続維持の為にメディアが報じたと言う見方もあります。

また、この四団体が厚生労働省の法案作成委員として理事や理事長等がでて作る困難女性支援法と呼ばれる法案は、彼女たちの団体以外は新規参入もしづらいどころか、colaboやPAPS等の団体がやってる事以外はこれまでの未成年保護や困窮女性保護などのやり方をしてるところは排除となりかねない「ねばならない法」によって、その団体かもしくは同様のd団体を地方行政が作ることが義務付けられています。

当然支援をしなければいけませんが、その支援も「自立を目的としない」とした上に、障害に渡り支援しろ的な内容になっています。
また、更に恐ろしい事に生活保護の受給に関する審査などもかなり成約を受け、出さなければ罰則発動っぽい内容であるだけでなく、必ずしも受給者が金銭の管理をする必要はないと言う状態。

つまり、法的にカルト教団の様なやり方をcolaboやPAPS、BOND、若草などに行えるようにするカルト支援法といった風合いも強いのですね。
しかもこの団体の理事長など幹部が成立のための委員会にいると言うことで実に都合の良い他団体排斥や排除と言う事になってしまいます。

この様な法を通さねばならない程、支援制度や困難・困窮女性の救済が制度としてなっていない事はなく、シェルターや駆け込み寺を名乗るところも多々ありますし、過去からそれをやっているところは結構な数の団体にのぼります。

ところが、福島瑞穂さんが閣僚だった時に男女共同参画予算だのなんだのが制定や改定等があり、colaboやPAPS、BONDや若草等の団体が年間一七人しか実績を残さないでも数千万が入る仕組みを作り、加えて東京都における他の福祉予算を圧迫する税金の投入を行ってきた、と言う感じになるのですね。

そりゃあ、石原慎太郎邪魔になるわーwみたいな気分ですが舛添、猪瀬と言った界隈での変動と言う話もありますし、小池百合子は共産党とズブズブなんて噂も政治界隈からは聞こえてきていましたから、今回のcolaboに関しての杜撰どころの騒ぎじゃねえ!な状態に関しても、相応に機関や部署、問題のある制度へのメスってのをやってほしいとは願いますが、それにはやはり福祉業界からの声を途絶えさせてはいけないし、政治家にちゃんと声を伝えて行くって大事ですね。

特にリベラル界隈のサイレント歴史修正は酷いモノですからね。
今回の事でもだいぶ前から、リベラルや左派やフェミがヲタたたき、萌えたたきするのは裏切ったのはヲタや萌え関係だと言う事を言って、世間にそうしようとしてきました。
実際には表現規制や児ポをアニメや漫画を含めようとしたり、それこそアグネス・チャンが児童の搾取が酷い、日本の漫画を規制しろ!みたいな事まで言い出して自分たちの趣味や権利、またそれこそ児ポ愛好家なんて汚名を避けるために、少しでも味方してくれるサイドを探したら自民しかいなくなった、てな事実を変えようとしたなんて事もあります。

その部分に関しても、ヲタ界隈ならずエンタメ界隈でも苦々しく思ってた人は多いようで、今後はそれらの人達によるフェミやポリコレ、リベラル等の歴史修正を許さない動きは出てくるでしょうし、さらには過去の事実を掘り出してくる「ネット考古学者」みたいな人も出てくると思います。

今回の件から、問題のある法案等も含めて色々とありますが、ポリコレやリベラル等が言う事をきかないと弾圧すると言う実際の姿も浮き彫りになってきたし、強制的に参加させられた政治活動の可能性もでてきた、となるともっと大きく動く様にしていかないといけないな、なんて感じる次第です。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031