mixiユーザー(id:7828375)

2023年01月02日01:05

41 view

またノーティカ

 最近サブノーティカ(1の方。ビロウゼロじゃない初作とでもいえばいいのか)をまたやった。理由はビロウゼロと同じくアップデートがあったからだ。

で、個人的にあんまり建築系をしない人なので……

・電気が通ってる
・食料と水が確保出来る

こんだけあればいいなと思ってるんでね。そこまで大した違いは感じなかった。アプデの内容を見ると、スタック対策機能とかビロウゼロで追加された施設とかあったらしいんだけど、ガラス張りの施設は強度が低くてすぐ浸水する可能性があり、補強のためにはリチウムが必要だったりで、リチウムはプローンスーツ+ドリルアームがないと確保が難しいため、まぁこんな感じになるわけだ。

 一番恩恵を受けたのはシーグライドのミニマップを Fキー で出し消し出来るっていうあたりか。前は右クリックをするたびに「ライト+ミニマップ」→「ミニマップ」→「ライト」→「両方消し」という操作方法だったが、右クリックでライトのONOFF、FキーでミニマップのONOFFというビロウゼロと同じ操作方法になって快適になった。

 あと、リーパーリバイアサンがすげぇしつこくなった。と思う。ビロウゼロのカリセレートあたりも、小型乗り物で2回はガブガブに耐えられたと思うんだが、今回やったサブノーティカ1では耐久Maxからそのまま破壊されるという憂き目にあった。破壊されずとも耐久が1桁になることも。しかもこれで耐久力がUPするアップグレードを1つつけてだ。1つもつけてなかったらマジで毎回一発で破壊されているのかもしれん。いやーそれはきついっす。

 今回、サンビーム号の狙撃を見る事なくロケットを飛ばしてみた。これでサンビーム号の人たちは助かった事になるんだろうか。

 とりあえずこれで発売済みの「サブノーティカ」「サブノーティカ:ビロウゼロ」の大型のアプデが終わったはずなんで、そろそろサブノーティカの新作が来てもいいんじゃないでしょうか? と、思う所だが、細菌問題は1とゼロでも解決し、宇宙人のアランも母星に帰り、4645Bでやれることはもうないのか? まぁそこらは脚本家の腕の見せ所か。まぁもちろん4645Bじゃなくてもいいしな。

と思ったらビロウゼロって2019年発売なんだ。今年で4年目か。最近のゲームとしてはどうなんですか。4年もあったら続編や後継作品が出てもいい時間なんですか? 私にはわからないや。


 あ、そうだ。1ですごく不満な事があった。この現象、前は無かった気がするんだが、

・熱発電機を作る
・熱発電機と基地をパワートランスミッターで繋ぐ(電力を通す装置)

これで間違いなく基地に電気が通ってしっかり運用出来ていたのに、セーブ→ロードするとパワートランスミッターと基地の接続が切れている。

で、ただ切れてるだけならまだいいのだが、どういうわけかわからないが一瞬電源が復活することがあり、画面下のログに

・現在緊急補助電源で動いています。
・基地電源が復旧しました。全基本システムがオンラインです
・現在緊急補助電源で動いています。
・基地電源が復旧しました。全基本システムがオンラインです
・現在緊急補助電源で動いています。
・基地電源が復旧しました。全基本システムがオンラインです
・現在緊急補助電源で動いています。
・基地電源が復旧しました。全基本システムがオンラインです

みたいなログが何度も続く。これは非常にまずいバグだと思う。ここはなんとか直してほしい。……ということをフィードバックで送っておくほうがいいだろうな。あとで送っておこう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031