mixiユーザー(id:8325272)

2022年12月22日14:21

2 view

グリーンやまとプロジェクト(20)

 令和4年12月11日(日)(2022年・2682年・4354年)。
 丸美先生、熊の仲間みたいで、冬眠期に入って、家では寝てばかりなの。
 放送時間が早くなった、Nack5(FM埼玉)(79.5MHz)、スギテツのGRAND NACK RAILROADを聴く。
 Nack5(FM埼玉)(79.5MHz)・受信記録(5:00〜6:00)。スギテツのGRAND NACK RAILROAD(年末年始の臨時列車。栗コーダーカルテット。特急さくら。中央線組曲。撮り鉄の掟、ほか)。SINPO=55555。
 大和市/Green Yamato Project(中央林間)
 http://www.city.yamato.lg.jp/web/t-seibi/m-syo15-gyp.html
 「【被表彰者】グリーンやまとプロジェクト実行委員会 代表 渡辺敦 氏. 【推薦者】 小杉皓男さん. 【街づくり推進会議委員のコメント】」
 今日は、グリーンやまとプロジェクトの、ボランティアごみ拾いに参加する。
 小田急電鉄・江ノ島線、東京急行・田園都市線、中央林間駅駅前の美化計画である。
 昨年、3月14日(日)から、20度目の参加。
 ほかに、昨年、12月19日(日)の横浜サンタ清掃2021ほかにも参加している。
 https://www.facebook.com/100004176580189/posts/2297024047113459/
 本当は、北海道・富良野「北の国から」清掃、北海道・日本最北木造駅舎抜海駅清掃などがあるのだが、とても、そんな遠くまで行けない。
 代わりに、こちらで協力してみる次第である。
 【日本最北木造駅舎抜海駅】開業100周年記念事業を成功させたい ...
 https://actnow.jp/project/bakkai_station_100/detail
 「駅舎清掃ボランティアの募集年に1〜2回程度、抜海駅駅舎のお掃除ボランティアを募ります。 具体的な日程は、当サイトやマスコミなどを通じてご案内」
 中央林間は、お洒落で都会的で、市内でも、西側近隣市でも、あまり見られれない型の街である。
 降誕節には駅前ハンバーガー店前で、近くの基督教会による讃美歌が歌われるのが恒例なのだが、今年は、どうか。
 日本バプテスト相模中央キリスト教会 大和市中央林間
 http://www.sccc.sakura.ne.jp/
 このたび、国政選挙が横浜市の選挙区に含まれた。
 9時の10分程前に、駅東口、東急ストア前に到着すると、ちびっ子を含む30名程が集合。
 今までで一番の人数だった前回を、さらに更新した。
 人は大勢でも、嘉村修先生はじめどの人も無口で、話しても、「北の国から」の純君を思わせるボソボソである。
 小川出先生など、「北の国から」の古尾谷雅人先生みたいに背が高く、何も言わず下を向いて現れるので、Jの字が逆様みたいになっている。
 今回も、近くの工業団地にある大企業のボランティア・サークルの人達が大勢来ている。
 自粛期間が終わり本業が忙しくなり、一時期来なくなったが、復活。
 回収袋、トングなどが手渡されたが、参加者が多く、足りなくなった程である。
 渡辺敦先生から、2人で1本など工夫して下さいと、話があった。
 また、長椅子を布で拭いたりしても構わないそうである。
 駅周辺に散る。
 時間は50分で、時間までに帰って来れば、駅周辺、どこを回っても良い。
 以前、SPなしで駅前演説をした岡田栄徳先生は、ボランティアは親睦ではないので、楽しみながらの活動など以ての外、との考えのようである。
 一方の小川出先生は、マイ・トングまで用意して、楽しみながらを主張し、桜並木近くという、自宅近くを回る。
 人の考えは、それぞれである。
 もっとも、渡辺敦先生から岡田栄徳先生に、ギスギスしているとの指摘はあった。
 街は、田園調布型の高級住宅街で、駅を中心に放射状に道路が広がっている。
 今回も、駅東口の北側から踏み切りを渡って、西口北側に行ってみる。
 交番の前を行く。
 ここ数カ月、どこの駅前でも警察官の目は厳しい筈だけど、渡された緑のビニール袋には、
「清掃ボランティアごみ袋」
 と、大きく書かれているので、身分証明になる。
 今回のゴミも、煙草、マスクが多かった。
 西に向かうと、多胡記念公園という所があり、紅葉が見られた。
 大和市/多胡記念公園(慈緑庵)
 http://www.city.yamato.lg.jp/web/midori/tako.html
 「慈緑庵のある多胡記念公園は平成2年12月、多胡三代治・キヨさん夫妻から大和 市に寄贈されました。キヨさんは翌年他界され」
 実際はなかったが、犬の落とし物はスルーするつもりだった。
 集合場所に戻る。
 ちびっ子も、沢山拾ったようである。
 記念写真を写して、解散。
 次回は、1月8日(日)らしい。
 こういった活動というものは、インスタ映えとか言って、インターネット日記に掲載するために参加しているようなもの。
 書く材料がないという人は、どんどん参加すれば良いと思う。
 駅東口近くの、「北の国から」で、純と結が結婚したみたいな神社でお参り。
 本道宣布会皇神乃宮|神奈川県大和市 - 八百万の神
 https://yaokami.jp/1141006/
 少し南の森林公園には、「北の国から」みたいな山小屋、風車があり、紅葉もきれいなのだろうが、少し離れているので、今日も見ない。
 4月に食べた、「子供がまだ食ってる途中でしょうが」みたいなラーメンも、ここから離れているので食べない。
 東京放送(90.5MHz)・受信記録(10:00〜11:55)。安住紳一郎の日曜天国(カレー研究家、ほか)。提供(東京ガス、ほか)。SINPO=55555。
 東京の感染者12163名。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(20:00〜21:00)。KーPOP(中枝紫織先生登場、ほか)。SINPO=33333。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する