mixiユーザー(id:5416651)

2022年11月26日20:49

74 view

アカウント名

自らの発言に責任を持とうとするのであれば、
アカウント名を頻繁に変えるのは賛成できません。
発言に責任を負いたくない、持ちたくない人がアカウント名をコロコロ変えます。
または、旧2ちゃんねるのように、デフォルトのアカウント名で発言をします。

キャンペーン名をアカウントに入れるなんて言うのは愚の骨頂で、
「そういうことをしないとキャンペーンを成功させる自信がないのね」
と感じます。

焼肉きんぐだけではなく、
今行われているサッカーのワールドカップで、
日本代表のアカウント名に「ドイツ戦」が入っていて、
次はコスタリカ戦なのに、変更できないなんて報道も飛び込んできました。
サッカーの日本代表は、名前を変えて何をしたいのでしょうね。

企業のキャンペーンやスポーツの試合をアピールするなら、
「固定ツイート」でよくないですか?
アカウントの一番上に「発言を固定する」機能は、
ツイッターにもフェイスブックにもnoteにもあります。
アカウント名をコロコロ変えてアピールするのは、
「こういった機能を使いこなせていません」
と自白(自爆)するようなものでもあるでしょう。

ちなみに私の「与太郎」は、旧Nifty-Serve時代から、ネットで30年以上使っています。
落語好きが集まるグループ以外では、与太郎を使っています。
落語好きが集まるグループだと、ほかに「与太郎」を名乗る人がいると思えるので、
重ならないように、高校時代の高座名「刈上亭モットー」を使ったりします。
ただ、ミクシイのコミュニティだと、登録ニックネーム(与太郎)以外が使えないので、
落語系のコミュニティには入っていません。

ミクシイの全盛期(?)には、
「与太郎だと沢山出てきて、私が見つからない」という声もあり、
また法名を頂いた時期でもあったので、法名をニックネームに設定していましたが、
自分自身がしっくりせず、法名はミクシイの「本名欄」に設定して、
ニックネームを与太郎に戻しました。



■「混乱招き、申し訳ございません」焼肉きんぐが異例の謝罪 Twitter買収騒動の思わぬ余波「しょうがないです!」
(まいどなニュース - 11月26日 11:50)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=7201589
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る