mixiユーザー(id:3170137)

2022年10月02日08:50

206 view

コロラドスプリングスの旅 1

9月初めは貴重な米国の3連休。
フル活用したいところだったが、連休明けの火曜日に出社できないとまずい事案があるので日曜日に帰宅することにした。
なにせ乗継便の飛行機で国内旅行すると2〜3割の可能性で予定日に帰ってこれないのが最近のアメリカ。

1日余裕をもってさらに直行便で行ける場所を探すことにし、航空券が安かったので再訪ではあるがデンバーに飛んで、自分が好きなコロラド州で1泊2日過ごすことに。

9/3(土)
行きの飛行機のアナウンスでは
「今日は飲み物など機内サービスは準備不足で出来ません。準備しても良かったんだけど、遅延するの嫌でしょう?多くの皆様にとっては乗り継ぎのフライトのほうが大事なはずよ」
と日本ではひんしゅくを買いそうな内容が流れる。

その甲斐もあり(?)定刻通りにデンバー国際空港に到着。
フォト


しかし予想通り予約したレンタカーを借りるのに1時間待ち。
アメリカの主要空港でレンタカーを借りると毎回100人近い行列を覚悟しなければいけない。ただし返すのはすごく早くて敷地内に車を入場させた瞬間、GPS感知で返却完了のメールが届くのだが。

レンタカーをスムーズに借りれたらダウンタウンのラーメン屋に行こうと思っていた。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979156515&owner_id=3170137
この時に訪れたラーメン屋の店主と親しくなり、次来た時は無料にしてあげると言われていたのだ。
しかし今回の目的地はコロラドスプリングスというデンバーから南に1時間強の町。
1泊しかない旅でのんびりも出来ないので途中にあるグリルの店でランチ。
ニジマスとホタテ US$ 43.12
フォト


グリルの専門店だけあって美味しい。
コロラドと言えばニジマス!尻尾の部分でちゃんとニジマスだと分かるのもいい。

コロラドスプリングスの観光地とされていた空軍士官学校に行ってみたが、いくつも検問があるたびに車の中まで武器や隠れて乗っている人がいないかチェックされ、入ったところで道路以外全く立ち入ることは出来ず、出口の渋滞も酷くて最悪な経験となった。なぜここが観光地認識されているのかが謎。
フォト


気を取り直して先住民の崖下住居ミュージアムに。ただの復元施設だと思うが賑わっており、ここはまぁ悪くはなかった。
フォト

フォト

しかし暑かった。からりとした暑さの30℃なので日陰は平気なのだが。

さて、コロラドスプリングスという町の名は炭酸水が湧き出ることから。
一大観光地のようで大変な賑わいのため駐車場が見つからず、路上駐車のような感じになってしまったので急ぎ目で散策する。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


コロラドスプリングスで最も有名な観光スポットと言えば、ガーデンオブザゴッド(神々の庭)。なかなか大げさなネーミングだ。
フォト

フォト

フォト


足元にはサボテン
フォト


デンバーは標高1600m(1マイル)あるのでマイルシティーと呼ばれるが、このコロラドスプリングスは更に高い1800m以上。長時間歩き続けると酸欠で少し頭が痛くなったが、ピッツバーグから来た若者たちと話しながら散策した。オハイオから来たと言うと非常に親近感を持ってくれたのだ。恐らくピッツバーグは同じくペンシルベニア州のフィラデルフィアより、州は違うがアクセスしやすいオハイオ州に親近感があるのかも。
フォト

フォト

フォト


岩に登っている人も
フォト


グランドキャニオンやモニュメントバレーに行った身としてはそれらに遠く及ばないと感じるが、ここは入場無料だ。

夕方、好きなコロラド州のエコバッグを入手しておこうとトレーダーズジョーに寄ってみると、お酒を売っていない。不思議に思ってレジで尋ねると、コロラド州ではお酒を売る店舗は入り口を分けなければいけないとのこと。確かによく見ると隣にお酒だけを取り扱う店舗があった。
フォト


ヒルトンのクレジットカードを申し込んだので年会費無料でも10万ヒルトンポイントを貰った。
それを使って普段より良いホテルに無料宿泊だ。普通に泊まれば3.3万円ぐらい。ホテルが高いアメリカでは一般的な価格ではある(私は普段は安いモーテル等に泊まっている)。
フォト

ウェルカムドリンクはコロラド州らしくビール(ブルームーン)だった。

ホテル横のオーストラリア料理店で夕食。店員に「ヒルトンに泊まっている」と雑談で話したら10%オフしてくれてラッキー。
フォト

US$ 38

最近のアメリカは値段を問わず部屋に浴槽を設置しないホテルが増えており、自宅に湯舟がない自分はわざわざ障害者用の部屋を指定して浴槽のある部屋を予約する。湯船につかるのも旅行の目的の一つだ。
しかしこのホテルは浴槽があるにはあるが、格子状の蓋を設置してお湯を貯められないようにしてあった。
(こういうイメージの物体が排水溝にあって、ものを詰めて湯を貯めることができない)
フォト

仕方なく部屋にあるグラスを使って蓋をふさぎ、お風呂を楽しんでいたらグラスを割ってしまいました・・・
フォト


(コロラドスプリングス泊 US$ 0(ヒルトンポイント利用))

→続く
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記