mixiユーザー(id:12923117)

2022年09月11日11:18

291 view

『NOPE ノープ』感想

〜舞台は南カリフォルニア、ロサンゼルス近郊にある牧場。亡き父から、この牧場を受け継いだOJは、半年前の父の事故死をいまだに信じられずにいた。形式上は、飛行機の部品の落下による衝突死とされている。しかし、そんな“最悪の奇跡”が起こり得るのだろうか? 何より、OJはこの事故の際に一瞬目にした飛行物体を忘れられずにいた。牧場の共同経営者である妹エメラルドはこの飛行物体を撮影して、“バズり動画”を世に放つことを思いつく。やがて起こる怪奇現象の連続。それらは真の“最悪の奇跡”の到来の序章に過ぎなかった……〜<公式HPさんより>

フォト


      フォト フォト フォト


危険・警告そこそこ内容に触れています。ご注意下さい!

『ゲット・アウト』『アス』で高い評価を受けるジョーダン・ピールの長編監督第3作。
4回観てしまいました(^-^;
通常字幕版を3回、そして4回目は、どうしてもIMAXで観たかったので、早朝に行きましたとも。
しかし思うに・・・最初にIMAXで観ていたら・・・1回観賞で済んでいたのかも?

今作に対しての不評な感想をいくつか読みましたが・・・やっぱり映画って観方次第なんだなって、つくづく思った次第。
私には、猛烈に面白い作品でした!!!!!

ジャンルとしては、ホラーなような、SFのような、怪獣映画のような、西部劇のような、でも、兄妹愛(少し親子愛も)を描いたヒューマンドラマでもあるような。

で、今作、一言で言い表すなら「見られていた者から見ていた者への復讐」

冒頭は(とある聖書からの引用文の後)『ゴーディ 家に帰る』という、チンパンジーのゴーディが登場するコメディ番組の収録場面なんですが、悲劇が起こります。
(「APPLAUSE」の点滅が最高拍手
1人生き残ったのが、リッキー(ジュープ)少年。
この部分は、メインの話の流れとはそれているんですが、後で振り返ると、なかなか意味深いのでございます。

空からの落下物で突然亡くなってしまうOJとエメラルドの父親。

急に馬が小屋から出て行ったり、いきなり電気が止まったり不可解な事が連続して起きる。

OJが不気味な飛行物体を目撃

父親が亡くなったのは飛行機の部品が当たったからとかじゃない。
エメラルド「ヤツの正体を撮影しよう!」

OJとエメラルドは家電量販店に行き、監視カメラを買い込みます。
店の従業員エンジェルは、設置のため牧場に来るのですが、そこから兄妹の飛行物体探し(撮影)に協力するようになっていきます。

しばらくして、エメラルドはプロカメラマンのホルストに撮影参加を要請

同じ頃、ジュープが経営するテーマパーク、ジュピターズ・クレイムでは、とあるイベントが始まっていたんですが、突然、激しい嵐が巻き起こり・・・。
(この時の馬ラッキーの使われ方は、生贄のようなものだったんだろうか)

この後も、あれこれ起こって、めちゃ面白いんですが、物語を書くのは、ここまでにしておきます。

とにかく、次から次へと、目を見張る演出が続いて、私は興奮のるつぼ。

例えば、飛行物体が迫ってくると、そのエリアでは、電力が失われる(弱くなる)という設定なんですが、それを「回っているものが止まる」で表現していたのが上手いなと。
・馬の走行装置、レコード、監視カメラ、フローズンシャーベット製造機等々。

その他の電気がらみ↓
無電気エリアに入ると動かなくなる電動バイク。
軽やかな音楽に合わせて動くスカイダンサーの愉快感と脱力感。
電気が止まってもなんのそのの手回しIMAXカメラ!!!

あと何度かOJが物体から姿を隠すために、小屋みたいなところに逃げ込むんですが、そこの柵の外に馬や物体が移動していくシーンは、まるで、フィルムのコマが動いているように見えるんです。
いや、そんな風に見えたのは私だけかもしれないけど、いやあ、これは凄いなと。

余談としては「オプラ」の名前が何度か出てくるので、知らない人は調べておいた方がいいかも。
(エメラルドがオプラの動画をスマホで見てる場面もあり)

何度も観てると、ほんと細かなところがいい意味で気になってきます。
・エンジェルの同僚女性の名前が、ネシー。ネッシーが由来?
・エメラルドはレズビアンでカノジョはセラピスト
・不法侵入者には拳銃では無く、スマホを向ける

終盤『The Scorpion King』そして背中には「CREW」と書かれたオレンジ色のパーカーで馬に乗るOJ。
それはかつて、父親の仕事場に初めて一緒に連れて行ってもらった時の思い出の服。
対決するのは、その時に連れて行った馬からとった’Gジャン’物体。
(Gジャンは、エメラルドの馬になるはずだったのに)

エメラルドもまた兄のために、ジュピターズ・クレイムで咄嗟に思いついた攻撃を仕掛ける。
ここが、もう、怖いんだけど、その’対決’には、笑っちゃうし、面白過ぎて、最高だった!
しかも、最後の最後まで、テーマパーク内にある、あるモノを使って撮影するという。
(最初に兄妹がそこを訪れた時、エメラルドが写りこんでしまった井戸)

そして、最後の最後に浮かび上がる、その絵!!!!!
おおぉおおおおおおおおおおおお。もう、最高すぎて、これしか言えない。
「映画は馬と黒人から始まった」という史実をベースに、人種差別の歴史の中、生きのびてきた黒人の気高さが、このシーンに凝縮されていました。

※予告編
https://youtu.be/dCZ7zamCAa4

キャストではダニエル・カルーヤとキキ・パーラーは適役。
驚いたのは、ジュープ役のスティーブン・ユァンですよ!
あの『ミナリ』のお父さんが、まさかこういう役をやるなんて〜。
でも、めちゃハマってたんです。これは、キャスティングの妙というか、素晴らしい!

今作の撮影監督は、ホイテ・バン・ホイテマ。どれだけ凄い人かはこちらをどうぞバッド(下向き矢印)
https://eiga.com/person/88006/movie/
で、今作は、そのホイテ・バン・ホイテマがIMAX撮影したんですが、グッド(上向き矢印)で書いているとおり、劇中でも、IMAXカメラで撮影してるシーンがあって、これはもうジョーダン・ピール監督からの「おめえら絶対IMAXで観ろよ!」っていう強烈なメッセージにほかならないかと。

全編を通じて感じたのが、限りなき映画愛!
映画史へのリスペクト。映像で残しておくことの大切さ。映画作りそのものの楽しさと難しさ等々。

マジ、ほぼ、満点の作品。今年のベストテンの上位に必ず入ってきます。
唯一、唯一、消化不良だったのが、父親死亡の一因だったコイン(硬貨)
どうやって、あそこに入ったんでしょう?
最後にエメラルドがおそらく同じ硬貨を使って〜のところへの伏線かもしれないけど、でも、私が知りたいのは、どこやって、父親の顔のあの部分にコインが入りこめたのかっていうこと。
わかる人がいたら、教えてもらいたいぃい。

というわけで、私はもう、大、大、大、満足の作品でした。4.5☆
8 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る