mixiユーザー(id:196524)

2022年09月03日23:19

13 view

あにとく

・異世界おじさん
冒頭のエルフさんのズボラさがかわいい。
たかふみがヤバいやつですなあ。

・ポケモン
ミカルゲ強え。みちづれでエース潰しとは恐ろしい戦略ですよ。シロナさん試合巧者だなあ。
ピカチュウが倒れてピンチというところで次回に続くですが、ピカチュウもゲンガーも倒れたし、最後の勝利の鍵はメガルカリオですかね。
決勝戦では1000万ボルトが最後の決め手になりそうなものだけど、このままだとマスターズトーナメントでキョダイマックスゲンガーが出番無しで終わっちゃうのか?
(決勝戦では「使用は1回限り」の縛りが緩まる可能性もあるのか?)

・シャドーハウス
大人になるとシャドーと生き人形がフュージョンして一体化するけど生き人形は死ぬ。
そして屋敷からの脱出も不可能とは、なかなかエグい設定ですよ。

・ウルトラマンデッカー
カルミラやら偽ルルイエのマンモスフラワー(違)もとい疑似蘭やら笑わないユナ登場やらでケンゴに負担がかかる展開かと思いましたが、最後はスマイルでよかったですよ。
それにしてもカルミラ様がすごくヒロインですよ。前作ラスボスの復活だけど、一応改心してるみたいなのでまあよかったかなと。
ダーゴン・ヒュドラムもそのうち復活するんですかね。マイフレンドダーゴンさんはともかくヒュドラムはヤバい気もしますが(^^;
ユナは出てきた時凄く堅苦しいモードでどうした?と思いましたが、オフになったら柔らかくなってよかったです。
変身するために消えるケンゴ・カナタについて「大丈夫、よくあることだから」で済ませていて笑いました。

■メイドインアビス烈日の黄金郷 9話
うーむ、なんて見ることに覚悟と体力がいる作品だ。圧巻でした。
視聴者(読者)に村民側にもファプタ側にも感情移入させた上で、この展開なのが辛いですよ。

「ファプタの一部をもらって→ワズキャンと話して→ジュロイモが襲ってきて→火葬砲をぶっぱなしちゃって→ファプタ降臨」の流れがアニメで見ると実にスピーディで、転がるように破滅に向かう流れがよく見えて恐ろしいです。
最後は遂にカタストロフが始まっちゃいましたが、その間はかわいいナナチの映像をお楽しみくださいと言う感じですよ。

パッコヤンのような元ガンジャ隊の人達がファプタを見て涙を流すのは分かるけど、後から来たカジャさんのテンションが上がってるのはちょっと笑ってしまいました。

ヴエコの背後で、ヴエコに話しかけたいけど話せないパッコヤンが尊いかわいいですよ。
自分は別に単眼フェチではないはずなのだがなあ。

それにしてもリコは、あんな過去話を聞いて、自分を犠牲にしようとしているワズキャンの狙いを看破して、その上でワズキャンと普通に話せるメンタルが凄いですな。度し難いですよ。
あと、この村に「リコに似てる人が多い」というのは納得でした。何も知らずに潜ったガンジャ隊はともかく、それ以後に潜ってきた人は命知らずの探窟家なのだろうしなあ。
それにしても村が出来て150年とは。地上とは時間の流れが違うのだろうと思っていたけど、ワズキャン達の体感としても150年以上老けずに生きられてるのね。
…成れ果てた(?)ワズキャン達はともかく、一応人間であるヴエコも老いずに150年生き続けたのは場所の特殊性故なのか?

プルシュカ(白笛のすがた)を見たファプタの「よいすがたになりましたね」が印象的でした。
レグに対する甘えた姿とか、村に対する修羅のような姿とか、相手によって見せる姿の違いが大変に大きいのね。

■サマータイムレンダ 21話
大復活じゃああああああああああ!!!!!

いやー、テンション上がった。ロマンス・バトルアクション・ギャグな全ての要素が詰まったラストカットが最高でした。
潮はどうにか復活するのだろうとは思っていましたけど、なるほどこういう手で来ましたか。
確かに、これまで一緒に戦ってきた潮は身体ごと慎平に引っ付いてループしてきていたので、確かに「その周回の潮」はいないのだろうか? とは少し思ったりはしたけど、
「最初に潮と出会った時」=「回遊していた潮が海から復活した時」が「7月24日」で、そこまで到達出来たのが3周目以来だったわけですね。なるほどなあ。
ループする慎平は「身体ごと戻ってる」わけでは無いのに、潮が身体ごと引っ付いて来れるのはちょっと不思議な気もしますけど、そういうものなのだろう。
そして今回の話を見てからエンディングを見ると、割とそのままな内容で、なるほどなあと思いました。

ともあれ、潮のメインヒロインっぷりが素晴らしかったですよ。澪が負けるのも仕方ない…(おぃ)
ちゃんと告白して失恋した澪は立派でした。あと窓も。
いやまあ、影澪の言うように「ハイネを倒したら潮はどのみち消えるので澪にもワンチャン」と言うのは必ずしも間違いでは無いのだけど、そりゃあ聞けないですわなそんなこと。青春ですな。
澪にワンチャンあるかは疑問だけど、窓は10年くらい経ったらワンチャン無くもないかも知れんのでがんばれ。

しかしまあ、ハイネを倒せても出来ればなんとか潮には生き延びて欲しいものだけどどうなるやら。
ひづる曰く真の黒幕はシデでハイネは操られてるっぽいので、ハイネと和解が出来れば潮生存も有り得る…のだろうか?????
色々やらかしまくってるハイネが許されるものだろうか、とは思いますけど。

竜之介は慎平の身体に同居することになったんですね。慎平と窓父先生との会話の描写からして、慎平も2秒先が見えてる状態になったのか。便利かも知れないけど割と大変そう。
ひづるの死は社会的にどういう扱いになるのかと思ったけど、医者先生がいてくれるし体外的な対応はどうにかなる…のか?
全ては24日を生き延びてからでしょうけど。

雁切の「私と一緒に長生きしましょー」は吹きました。お前が言うな(^^;

慎平が入ってた影赤ん坊はひっそり退場なんですかね。合掌。

■惑星のさみだれ 9話
カジキマグロの騎士、秋谷稲近の巻。
この話を大きなカットは無しでやってくれて有難いですよ。
いやまあ「メカジキは別にメカではないこともわかっている!!」は言ってほしかったけど!

ここはギャグなシーンだけど、実際「只の知識」は「ナマのツノの威圧感まで学ばせてくれない」とか大事なことなんですよね。体験大事ですね。
最期にも語る「大事なこおは知るだけではダメなんだ」も「私達は人間だ」、全知を求めたアニムスにこそ届けるべき言葉なんですけど、それも「言葉」だけでは伝わらないのがもどかしいですよ。
手紙を残した夕日には伝わっていれば…と思いますよね。

それにしても師匠は愉快な人でした。カジキマグロのザンくんとの初対面のシーンでの狼狽えっぷりが最高です。
そして、やはり師匠はめちゃくちゃかっこいいですな。
最期の「子供達が先に…行く」のシーンがよいですよ。

カジキマグロのザンくんはいいキャラです。
ザンくんと馬のダンスの競争シーンは欲しかった…。(カバー裏なのでカットで当たり前だ)

まちカドまぞく2丁目に続いて「天沼矛」の名前をアニメで聞くとはなあ(笑)

で、先週は順番が入れ替わっただけかと思っていた太郎と花子の話はカットされちゃったんですかね;
さすがにそこは丸ごとカットはダメだろうし、後からでも拾って欲しいところですが。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 93話
自分の数100分の1以下の年齢であろう女子の抵抗にキレたり、溜飲を下げるために勇者ダイが完膚なきまでに打ち砕かれるところを見たがったり、大魔王バーン様の器の小ささがだんだん発揮されてくるの巻。
次回予告で高笑いしているバーン様の正面顔は小物感が高くてなかなかのヒドさでした(笑)

若返ってテンションが上がっちゃってるのかも知れないですが、今のバーン様は「最高にハイってやつだ」って感じですよ。(…て、声も同じかい(笑))
最終時点のハドラーと今のバーン様を比べたら明らかにバーン様の方が小物ですよ。戦闘力の高さと器の大きさは比例しないのよね…(笑)
バーン様も老バーン時代は「理解ある上司」感を出してたけど、ハドラーに対して寛容に見えたのはバーン様にとっては魔王軍は余興でしか無かったってだけだしなあ。
結局のところ、老バーン時も真バーン時も自分の気分だけでしか動いてないのよね、この大魔王。まあ、そういう超傲慢さも「大魔王らしさ」なのかもですけど。

と、言いたい放題に言ってしまいましたけど、戦闘力の恐ろしさはやはりとんでもないものでした。アバン・ラーハルト・ヒムの同時攻撃を物ともしないのが恐ろしい。
そして「戦うまでもない相手」を一気に瞳の宝玉にしてしまうのも厳しいですよ。レベル外なら即座に退場だし、ダメージが溜まっても即退場になってしまうのがキツイ。
ところで、大変にどうでもいいことですけど、あの瞳の宝玉の視界ってどうなってるんですかね。向きが悪くて戦いが見れない人がいたり…ってことはさすがに無いだろうと思いますが(笑)

ダメージがでかいヒュンケルや老師が瞳にされてしまうのは分かりますが、元気そうなクロコダインさんが「レベル外」で戦力外通知されちゃうのが悲しいですねえ。マァムより弱いってことは無いと思うのですけど。
チウがレベル外扱いは、まあ、うん。

アバン先生がポップにマトリフの姿を重ねるところがいいですねえ。そして先生の「切れ者ならば私以上がもういる…」の言葉が有難い。
ミストバーン戦ではちょっといいところが無かったポップですが、ポップは追い詰められてからが本領発揮なので、ここからの展開が超楽しみですよ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る