mixiユーザー(id:1417947)

2022年08月04日19:30

168 view

宮まつり・・・

 今朝の下野新聞の1面トップは、「宮まつり中止」のニュースでした。
 栃木県では、今日も感染者が3371人と過去最多を更新し、
 明日からのBA.5対策強化の宣言を行う事になっていますので、
 止むを得ないところなのでしょう。

 ふるさと宮まつりは、1976年(昭和51年)
 宇都宮青年会議所の創立10周年記念事業と宇都宮市市制80周年を記念して
 市民参加型のお祭りとして始まりました。
 毎年8月の最初の土日に行う事になっていて、
 時間帯によりパレード、お囃子、山車、みこし、よさこいなどが
 通行規制した大通りを練り歩いて行われます。
 僕も神輿を担いだこともありますし、息子たちも小学生の頃から参加していました。
 北関東最大の祭りと称していて、2日間で60万人の観衆があると言われていました。
 2020年と2021年の2年間、新型コロナウイルスの感染対策のため、
 開催出来ませんでしたので、関係者は待ちに待った感じだったと思います。
 感染対策として、パレードに参加する神輿の数も制限し、
 参加者がリレー方式で担ぐと聞いていました。
 メイン会場の二荒山神社前には、照明用のやぐらなども作られていますし、
 各所に通行規制を知らせる立て看板が立てられ、久し振りだなぁと思っていました。

 以前日記に書きましたが、那須烏山市で行われた山あげ祭では、
 大規模なクラスターが発生し、感染者は141名になっています。
 この感染者は、観客ではなくて参加者などだったと思います。
 久しぶりの開催でしたし、
 参加者も熱狂して、感染対策も効果がなかったのだと思います。
 こうした事も判断に影響したのかも知れません。

 決定が直前になった事で、
 参加者からは落胆の声が上がっているようですし、
 祭を当て込んだ周辺の飲食店などは既に仕入れなども行っているため、
 損害が発生したとの声も出ていましたが、
 医療関係者からは英断だとの声も上がっていると報じられています。

 以前書きましたが、これだけ感染が拡大している状況では、
 人が密になる可能性のあるイベントなどは、止めた方が良いと思っていました。
 感染の状況が流動的ですから、直前の判断も止むを得ないのでしょうね。
 主催者の判断は妥当な気がします。

 昨日、夏の甲子園の組み合わせ抽選会が行われました。
 栃木県の国学院栃木は、大会初日の6日の第一試合で、
 静岡県の日大三島との対戦になると決まりました。
 栃木県の試合が開幕試合に出場するのは記憶がありません。
 頑張って欲しいと思います。


【今日の一句】
 のさばって 大きな顔で あれこれと


4 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る