mixiユーザー(id:17515094)

2022年07月02日10:58

36 view

トレーリングアームと魔法少女

どうも。
腰痛で家で転がってるおーちゃんです。
それでも腰の痛みを堪えなくても家事が出来るまでになりました。
相変わらず腰には湿布、苦しいとコルセットをしてますけどね。
今日は時間を見て運転しても腰が痛んだり足が痺れて感覚が無くったりしないか確認しようと思ってます。
ちょい乗りなら大丈夫なんですけどね。

フォト

さて、こちらは6月半ばに買ったものになります。
ひとつはコトブキヤから発売されているメガミデバイス
マジカル・バーゼラルド。
もうひとつはb21wデイズのリヤトレーリングアーム。
実に私らしいカオスなラインナップです。
ほんとのところを言うと、アーム取り付け用のセルフロックボルトやリヤハブナットを外すための二面幅30mmのインパクトレンチソケットも買ってたりします。
購入動機は美プラは値引き販売品を見つけ欲望に敗けて、車のパーツはブッシュのヤレが悪化して必要に駆られたから。


まず話はこちらのマジカル・バーゼラルドから。
コトブキヤで展開してるフレームアームガールとメガミデバイスというシリーズのクロスオーバーキットなんだけどね。
これが出来が良くて可愛いって評判だったんですよ。
実際発表時にこれはいいキットだと私も興味津々だったんだ。
でもね。
バーゼラルド自体もフレームアームガールシリーズの初期の方のキットだったから馴染みも深くてね。
このキット定価で8000円近くするの。
その理由はオプションパーツてんこ盛りなところにあってね。
普通のバーゼラルドに単品で発売されてるスカートと杖を含めると総額が10000円超えそうな内容なんだよね。
だから家に飾るところもないし、去年に予約をかけてたキットも有ったから手を出さないことにしたんよ。
それがさ。
アマゾンでまさかの6500円で売られてるのを見つけてしまい、自制心がぽっきりよ。
お陰で作業机の上が盛大に賑やかです。

まぁでもこっちは腰を痛めてても出来るから良かったんだ。

問題はトレーリングアーム。
こっちは手を付けてしまうと中断できないし、生活でも使ってるから車を使えない状態で止める訳にもいかない。
トレーリングアームを交換するためには、どうあがいてもパーキングブレーキケーブルを切るためにリヤブレーキを分解しなければならないから片輪だけでも作業に時間がかかる。
おまけに整備環境はアパートの駐車場で青空整備。
天気との兼ね合いもあるからフロントロアアーム交換のように気軽に出来ない。
アーム自体はボルト3本で留まっているだけなのに。
ただ来年の点検でリヤブレーキを開けるまで引っ張るかと言われれば、軋み音が酷くなってるからそれもどうかと思う。
そして一番の問題は腰をやってること。
青空整備故に自分のやり易い高さに車を上げられないから、作業姿勢は中腰必須。
道具運びも相まって腰をやるリスクは激高。
二重の意味で迂闊に作業をやれないのである。
整備依頼出しちゃえば?
工賃で部品代の倍額近い額を取られるのも考えちゃうんだよね。
自分でやれるから特に。

腰を痛めたお陰で時間が出来て部屋の掃除なり物書きなりが捗ったのはいいんだけど、腰が痛くちゃ無理な姿勢で仕事は出来ないし重いのをホイホイと運びたくもないからね。
やっぱり身体を壊すもの考えものだよ。


・・・で、私はいったいなんの話をしたかったのだろう?
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31