mixiユーザー(id:32017195)

2022年05月17日15:24

36 view

米ドル暴落がウクライナ戦争が終わるサイン

最近の円安ドル高で文句を言う人がいたが
日銀やFRBのせいだけではない
米国が大量の兵器を生産してウクライナに供与すると決めたので
米国は今軍需生産バブルだから。
群備品と原油はドル決済なので、
戦争になって実弾製造や運搬に大量の原油と物資がいるから
メタルも足りないし、原油も足りない
半導体も一層足りなくなる。
足りないから納品来年とか言ってられないので
他が割を食う。

そういうわけでドル需要が強いのでドル高。
さらに利上げQTでドル高
ユーロを売ってドルで兵器を買うのでユーロ安、ポンド安。
4567月はそういう動きになる。
ユーロはウクライナ、ギリシャ、東欧北欧支援で金が足らないので
緩和をさらにしないといけないだろう
今パリティー(等価)寸前だが、パリティーなんて一か月も持たないので
許容するかどうか。
以前ユーロポンドのパリティーがあった時はすぐ止まった。

円はなにもしないので独歩安でたまに口先介入するくらい。
戦争してないから。

そういうわけで、ウクライナ戦争が落ち着くとしたら、この軍需物資の
増産が止まるので、突然デフレ、ドル安になる。
一か月くらい前にサインが現れるだろう。
早ければ8月。
遅ければ12月。
なんだかわからないが急にドルが下がりだす。
QTのせいだ、とか利上げのせいだ、とかになるだろうが
今回は戦争しているのでもっと早く進む。



■ウクライナ兵が製鉄所から退避を開始 ロシア軍、マリウポリ制圧か
(朝日新聞デジタル - 05月17日 10:56)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6959525
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031