mixiユーザー(id:12923117)

2022年04月29日10:34

45 view

『ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜』感想

〜認知症の母と老老介護する父の暮らしを、ひとり娘である信友直子監督が丹念に記録した2018年公開のドキュメンタリー「ぼけますから、よろしくお願いします。」の続編。信友監督は前作完成後も、広島県呉市で暮らす90代の両親を撮り続けていた。2018年、母の認知症はさらに進行し、ついに脳梗塞を発症してしまう。入院した母に面会するため、父は毎日1時間かけて病院へ通い、いつか母が帰ってくる時のためにと筋トレを始める。一時は歩けるまでに回復した母だったが、新たな脳梗塞が見つかり、病状は深刻化していく。そして2020年3月、新型コロナウイルスが世界的に拡大し、病院の面会すら困難な状況が訪れる〜<映画.comさんより>

フォト


今作もまさか劇場で観ることになるとは思いませんでした。
ヤフオクで安く買えた劇場招待券が余っていたのと、メイン観賞作と時間が合ったので、ハシゴ作品として観賞。

そして・・・泣きました。
単純に、このご夫婦が素敵すぎるんです。
嘘が無いというか、2人の繋がり方が、強くて、そして、暖かくて。
ごくごく普通の夫婦の日常に、こんなに感動させられるなんて。
辛い場面もいくつかあります。
娘だから撮れた?いや、娘ゆえに、自分自身と激しい葛藤があったのでは?

信友監督が乳がんを患っていたことは知らなくて、ビックリ。
そして、その様子すら撮影されていて・・・。なんとも肝がすわっているというか。

※予告編
https://youtu.be/jevoL48k4vE

私、途中まで、監督(娘)目線で、このご夫婦を観ていたんですが、途中から、お母さん目線となっていました。
自分がもし、認知症になったら、自分がもし、寝たきりになったら、自分がもし・・・。
家族には迷惑をかける一方。でも、自分では何もできないもどかしさ。
こんな状態で生きている意味はあるのか?と自分に問いかける。
そうなってしまう可能性は誰にでもあるのだ。
観れて良かった。素晴らしいドキュメンタリー作品でした。4つ☆

7 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る