mixiユーザー(id:2473187)

2022年04月18日22:37

79 view

朝ドラにあって夜ドラにないもの〜『カムカムエヴリバディ』と『卒業タイムリミット』を比べて見た〜

NHKが「夜ドラ」枠(月曜 - 木曜日 22:45 - 23:00)を新設したようです。

「夜ドラ」について、興味深い記事がありました。

(参考)「朝ドラにあって夜ドラにないもの〜『カムカムエヴリバディ』と『卒業タイムリミット』を比べて見た〜」
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20220418-00292083

昔の「銀河テレビ小説」とはコンセプトが異なり、高校を舞台にした青春ミステリーで、若者をターゲットにしているとのこと。
つまり、若者向けにつくられていることが分かります。

出演者を見ると、「朝ドラ」は主役は若手有望株の女優が目立つものの、主要登場人物は知名度のある豪華俳優で固めていることが多いですが、さすがにそこまでではなさそうです。

大手朝ドラコミュを見ると、役者で見るタイプの視聴者が多いので、その点では視聴率比較は可哀そうだと思います。

参考記事には、「名作ドラマには、娯楽性・時代性・普遍性が求められる」とあります。

-----記事引用-----
「面白い」「今の時代に会う」「感動できる」などだ。この伝で言えば、今回の夜ドラは娯楽性こそある。

ところが女子高生は、普段の朝ドラより『カムカムエヴリバディ』をよく見たが、夜ドラでは大量に逃げてしまっている。

朝ドラのような、普通の人々が未来に向かって胸ときめかして生きていくことの意義を、感動を伴って伝えていないからではないだろうか
-----引用終わり-----

ミステリーが基本だとすると、普通の人々が未来に向かって胸ときめかして生きていくことの意義を、感動を伴って伝える考えは厳しいそうです。

「若者向けドラマは娯楽性で十分」。

そんな甘い考えでは通用しない時代になったことを、夜ドラ2週間の視聴実績が改めて思い知らせているようだと言葉で締めていますが、テレ朝やテレ東の深夜枠は娯楽性重視のドラマでそれなりに成功しているので、うまく作れば成功しそうに思います。

NHKドラマはバイオレンスもの的な意味の低俗性はある程度避けなければいけないでしょうから、作りにくいことは確かだと思いますが、せっかく枠を新設したのですから、ある程度成功して欲しいと思っています。

私はプロ野球シーズンはこの時間帯はスポーツニュースを見ることが多いので、無理に「夜ドラ」を見ようとは思いませんが、話題にはなって欲しいと思います。


最後に心配なのは、この記事を見ると「カムカムエヴリバディ」は女子高生にウケが良かったように見えますが、別のネット記事によるとそれは「安子編」のみ。

若者受けといっても、一発芸的なサプライズ要素が多用されるドラマは困りますが、NHKは若者にもウケがいいドラマを作って欲しいと思います。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930