mixiユーザー(id:67426790)

2022年04月04日14:59

63 view

新潟、佐渡への旅

 3月29日(火)新幹線を高崎で乗り継いで6時ごろ新潟駅に着いた。ホテルにチェックインした後近くのすし屋で夕食とした。お任せコース3,500円にビールと日本酒。近くの有名店は予約なしの一人であったことより断られたがそれが良かった。ゆっくり落ち着いて大将や隣の神戸のお父さんと話をしながら舌鼓を打てた。
 3月30日(水)朝、ホテルを5時過ぎに出発して徒歩で佐渡汽船ターミナルを目指した。6時発のフェリーに間に合うバスはなく、やむ無しであったがかえって良かった。(帰りがすごく良い結果となった)
 6時に新潟港を出発。2号チケットではあったが快適であった。乗船客は多くはなく余裕で窓際に座り、余裕で横になって寝ることもできた。2時間半の船旅を終え両津港に8時半に着きレンタカーで島内観光に出た。まず小木港に行きターミナルに行ったが、小木〜直江津のフェリーは冬季休業中であった。男はつらいよにでていた食堂はどれかわからなかった。続いて観光地でもある宿根木にいき、上からの街並み、三角家をはじめとする小道の古民家を見学した。赤橋とたらい船の入り江の矢島経島に行き、男はつらいよにでたとおりであることを確認した。続いて金山に向かった。史跡佐渡金山は見どころが多くあり見学に相当の時間を要した。また食事する場所もなく食事抜き(行動食のおかき餅のみ)で見学に集中した。石見銀山もこんな感じだったような気がする。最後にトキの森公園でトキを見学し、レンタカーを返却し16時30分ごろのジェットホイルでの帰路となった。指定席の座席席であり1時間の読書後に新潟港に着いた。その後、当初の予定ではバスで新潟駅に向かうはずだったが、徒歩で30分なので歩くことにした。途中朱鷺メッセの展望台に上がったが、夕暮れ時であり大変良かった。
 夕食は、昨日寿司であったので違うもの、ソバが食したく近くを歩いていると運よく蕎麦屋が見つかったのでそこで夕食となった。夜はカサブランカを観た。
 3月31日(木)青春18きっぷのラストチケットを利用して、新潟から横浜への移動である。まず長岡で途中下車。(長岡発10時半頃の電車しか水上にたどり着けない)電車の待ち時間が1時間以上あったので地元情報雑誌で見つけた(市販のガイドブックには未掲載)アオーレ長岡のシアターを観た。これがすごく良かった。長岡の花火等であるが音楽を交えて感動ものであった。続いて長岡戦災資料館を見学。こちらも単に時間つぶしのつもりがとんでもない、勉強になった。もしまた新潟に行くことがあれば、また長岡によって両施設を訪れたいと思った。長岡を出た普通電車は越後湯沢で20分ぐらい停車後13時頃に水上に着いた。乗り継ぎの待ち時間20分ぐらいは駅前を散策した。高崎を14時頃に出た電車を深谷で途中下車、東京駅似の駅を見学した後、渋沢栄一の銅像を確認(30年以上前に一度深谷に来たがその時の銅像はひどいものとの記憶あり)、昔と違ってそこそこの物であった。深谷からはグリーン車に乗って横浜まで最後の思い出に浸った。東京駅で満席になった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る