mixiユーザー(id:12923117)

2022年02月06日09:19

296 view

『クレッシェンド 音楽の架け橋』感想

〜長く紛争の続くイスラエルとパレスチナから集った若者たちがオーケストラを結成し、コンサートに向けて対立を乗り越えていく姿を、実在する楽団をモデルに描いたヒューマンドラマ。世界的に名の知られる指揮者のエドゥアルト・スポルクは、紛争中のイスラエルとパレスチナから若者たちを集めてオーケストラを編成し、平和を祈ってコンサートを開くというプロジェクトに参加する。オーケストラには、オーディションを勝ち抜き、家族の反対や軍の検問を乗り越え、音楽家になるチャンスをつかんだ20数人の若者たちが集まったが、彼らもまた、激しくぶつかり合ってしまう。そこでスポルクは、コンサートまでの21日間、彼らを合宿に連れ出す。寝食を共にし、互いの音に耳を傾け、経験を語り合うことで、少しずつ心をひとつにしていくオーケストラの若者たち。しかし、コンサート前日にある事件が起こる。世界的指揮者のダニエル・バレンボイムが、米文学者のエドワード・サイードととともに1999年に設立し、イスラエルと、対立するアラブ諸国から集まった若者たちで結成された「ウェスト=イースタン・ディバン管弦楽団」をモデルに描いた。若者たちを導くスポルク役を「ありがとう、トニ・エルドマン」のペーター・シモニスチェク〜<映画.comさんより>

フォト


                      フォト

原題は『Crescendo - #makemusicnotwar』
ドイツ作品です。

敵対する2つの民族でオーケストラを結成!
これだけで、この作品、観たい、いや、観なきゃと思いました。

冒頭、パレスチナ人のレイラが自宅で必死にバイオリンの練習をしている。
外からは爆発音やサイレンの音が聞こえる。
次の瞬間、レイラは演奏を止め、窓を閉め、台所に行き、玉ねぎを半分に切り、玉ねぎの断面を鼻にあてる。
これ何だろうって後で調べたら、催眠ガスの匂いを和らげるためだとか。これが日常なのか・・・。

オーディションに向かう準備をしているレイラ。
父親(母親?)「バイオリンケースは銃に間違えられるから検問では気を付けないと」
レイラ「楽器は武器よ」
のちに指揮者スポルクは言う「楽器は武器じゃない。身体の一部だ」
このあたりの繋げ方、いいっす!

オーディションは、見た目(どっちの民族か)では判断しない(されない)ように参加者はついたての向こう側で演奏する。
スポルクは、ユダヤ人とアラブ人を半分半分にしたいのだが、上手く数が合わない。
ある提案で、なんとか数はそろった。

南チロルで練習合宿が始まる。
(この南チロルという場所・・・歴史に翻弄された地域らしいですね)
イスラエル人グループとパレスチナ人グループは文字通り、オーケストラ内でも壁を作る。あからさまに仲が悪い。

スポルクが行うのは、音のレッスンだけではなかった。心のレッスンもだ。
スポルク「平和を望むものは、こっちへ。そうじゃないものは、あっちへ」

ある日、スポルクは、練習場の中央にロープを置き、それぞれのグループを向かい合わせに立たせ「5分間、本音を言い合え」と告げる。
団員たち・・・最初は沈黙なれど、やがて、出てくる、出てくる。相手を罵倒する凄まじき言葉の嵐。
「人殺し!」「テロリスト!」
いや、これ、正直、ビックリしました。想像以上の激しさ。

やがて団員たちは、おのおの、自分や、自分の身の周りの人々に起きた出来事を静かに語ってゆく。

スポルクも自らの事を語るんですが・・・いや、これは、唸りました。
彼の過去(立ち位置)がわかったことで、私たちは、このオーケストラの構図の深さを知ることになります。
このオーケストラを通して、憎悪の歴史がフラッシュバックされ、鎮静させられ、これから進むべき道が見えてくる。

そんな中、ヨルダン川西岸から来たパレスチナ人男性と、イスラエル人女性の間に芽生えはじめる恋心。

少しずつ・・・団員たちの雰囲気が穏やかになってくる。
そして、コンサートの日が迫っていた。

※予告編
(これから観賞予定の方は楽しみが減るので見ない方がいいかも。特にエンディングの楽しみ)
https://youtu.be/n6Cj70HQGMU?list=TLGG9VNS36eeX5QwNDAyMjAyMg

それが、なんと、予想外のエンディングで・・・もう、もう、言葉が出ません。
ネタバレになるので書きませんが、一筋縄ではいかないあの終わり方が、民族間の深い溝、どうしようもない現状を表しているんだと思います。

タイトルの『クレッシェンド』のように、少しずつでも、強く、強く、2つの民族間の絆が深まって、いつか別のエンディングになってくれることを心から願っています。
観れて良かった。多くの人に観て知って学んでもらいたい作品。4つ☆
9 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年02月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

最近の日記

もっと見る