mixiユーザー(id:20403545)

2022年01月28日11:51

42 view

最近起きてる事件や事故

近頃物騒な事件が多い、というのは誤解であって昔から事件や事故は起こっていて昔はそれが公になるのにタイムラグがあったが、現在は情報通信速度が速くなりリアルタイムで事件が起こったら誰かが拡散したり情報をマスコミに流したりで報道される速度が格段に速くなったから事件が多くなった印象を受けるが、昔からこういう事件は起こっていたわけで。

こういうのを政治不信に結び付けて現政権を批判する人もいますが、どの政権下でもこういう事件は起こっていて、マスコミは報道の自由を使って報道したりしなかったりするわけです。

ぶっちゃけ、するしないより、全部流すか全部伏せるかのどちらかにするべきだとは思う。
全部に配慮するなら伏せれば良いし、報道の自由というなら全部流せと。
忖度するから今のマスコミやらテレビはクソだって言われるわけで。

まあそんなことより、最近あった事件で言えば、個人的には電車内で喫煙を指摘した学生が指摘された男性に暴行を受けた事件。
ネットでもいろいろ言われていますが、正義感出して止めに行くという人も居れば関わったら危ないから静観するべきと言う人も居る。
これはどちらも正解であるが、どちらもリスクがある。
行くなら反撃を覚悟しなくちゃいけない。
行かないのが一番リスクは低いが、現場に居合わせ学生が殴られているのを見て手助け出来なかった罪悪感が残る。
罪悪感を感じないならその人は残念ながら良心を持ち合わせていない人や。

じゃあ自分が現場に居たとしたらどうするべきか。

行くにしても1人で行くのは絶対にダメ。
相手が凶器を忍ばせていたら反撃で刺されたら終わるから。
行くなら最低2人、できれば4人欲しい。
2人で行くなら1人が両手、1人が両足を抑えて動きを封じる。
でも、最悪頭が動かせるので噛みついてくる可能性があるのでやっぱ最低3人は欲しいか。
この場合、抑えこむにしても相手が暴れるのでそれを抑えこむのは想像以上にキツイ。
そもそも人を暴行してる人がどのくらいのパワーで殴っているのか、そんな状態で人を殴ったことが無いならイメージ出来ない。
私も分からない。
そんな状態の人が暴れている人を抑えこもうとすると、イメージの3倍くらいの力で振りほどいてくるので振り絞れる全力で止める覚悟が無いといかん。
しかし、複数人で抑えこんでいると暴れている人も重傷になることがあるので力加減が難しい。
アメリカでも黒人男性を警察が抑えこんでたら亡くなった事件がありましたが、過剰なのか正当なのか非常に難しいことなんです。
特にアメリカなので手を緩めたら反撃で殺される可能性が非常に高い。
それを相手にしているアメリカの警察官はすごいと思いますよ。

話を戻しますが、なぜ1人で止めに行くのはダメなのか。
まず確実に反撃を受けます。
相手が凶器を隠している場合は圧倒的に不利になる。
その場合自分が犠牲になるだけならまだしも1人やってしまったら次々やりだし被害が大きくなる可能性があるから。

そもそも電車内で公然とタバコを吸い出すとか倫理観の欠片も無い状態、つまり普段本能的に抑えているストッパーが外れている状態の人を相手にするということは一般常識が通用しない状態であり、暴れ出したら人一人で抑えこむのが非常に難しいしどういう行動をするか予想が出来ない。
こんな状態の人間を1人で止めに行くのは非常にリスクが高い。

だから行くなら複数人で抑えこむのがもっとも効果的だろう。
それでももちろんリスクはある。
凶器を隠していた場合、誰かが刺される可能性もあるし、それを見て力を緩めれば次々刺していくだろう。
だからそれ相応の覚悟で行かないと。

で、それを現場で見てその場で実行できる人間がどれだけいる?
少なくとも俺には絶対出来ないと思う。
止めたい良心はあるけど、止めに行くのはリスクがでか過ぎるし、ぶっちゃけ怖い。
だって電車内でいきなりタバコ吸い出すとか明らかに話が通じない人じゃん。
こんな見えてる地雷に声かけた学生も無謀すぎる。
ここは乗ってる電車スタッフに任せるべきだった。
それでスタッフが暴行されたらそれはそれでヤバイけど、少なくともこういう人を相手にした対応プログラムを受けてると思うから専門の人に任せるのが正解やろな。

とにかく、電車内にやべぇ人が現れたら無理して声かけずに電車スタッフに至急連絡して対応してもらう。
これで!
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る