mixiユーザー(id:161294)

2022年01月26日11:11

82 view

断捨離か終活か。

 表向きの通りの良い説明だとスカイツリーなどにより自宅近辺の土地価格
が大きく上がっている所、地元不動産屋が自宅の土地を買いたいというので
この機会に戦前から100年以上住んでいたこの土地を高く売って離れよう
と言う事に。

 裏向きの話としては、もともと川の中州みたいな湿地だったせいか、地中
より不快なガスが下水口などからほぼ毎日出るようになって健康にもよろし
くない状態が続いており、20数年経った家の屋上やベランダなどの防水の
やり直し、ユニットバスの腐食、夏場に謎の結露が発生して、毎日洗面器に
一杯程度が壁から水が漏れてくる、冬場にヤケに冷たい風がどこからか漏れ
てきて寒いとかとか面倒くさい修繕をせずに済むのは好都合。
 もう一つの理由はちょっと表で書けない事情が発生したんだけど、それは
難しい問題なのでコロナが治まった頃に飲み会などで。

 前置きは良いとして、木造で町工場だった自宅を父が亡くなった事を契機
に建て直したのは良いんだけど、そのときに不要物をちゃんと整理しないで
新築になったうちの一部屋を倉庫代わりにして、放置していたのが良く無い。

 昔は7人家族だったせいか大量の古い座布団が残ってたり、みかんのダン
ボールに土地権利書とかごっそり入ってたりほんとカオス。
 自分の漫画や本、雑誌も捨てたと思ってたらそのまんま残っており、もは
や20年以上読んでない書籍はほぼ意味が無く、昨年からずーっと資源ゴミ
や町内の廃品回収などで捨て続けて、1.5トンは捨てたと思う。

 金物やつい取っておいたPCパーツ類も燃えないゴミで捨て続け、たまに
チラシを貼っておくと無料で回収してくれる業者が来るので、VHSやβの
ビデオデッキを10台、LDプレーヤーやカセットデッキ、初代プレステや
サターンとかまったく使わなくなったので持っていってもらった。

 CDはほとんどPCにリッピングしてあるので、燃えるゴミとして出して、
DVD-RやBD-Rもほぼ焼く事がなくなったのでもったいないけど9割処分。
フロッピーやMOなど忘れられたメディアも大量に出てきたのでこれも燃える
ゴミとして処分。
 古い布団や座布団、毛布などはそのままでは持って行ってくれないので、
包丁で中綿(ノコギリのようにすると切りやすい)や生地を切って大量の
ゴミ袋に分散させて燃えるゴミとしたが、大量のアレルゲンが俺を襲って
処分する翌日はアレルギー症状(アレルテックとか飲んでましたが)で寝
込んでいた(^^;

 もう、そういった過去のマイナスオーラにやられてメンタルも相当キツイ
状態になり、辛くなるとジョギングしたり自転車でどっか行ったりして、
なんとか自分をなだめて、荷物が一杯で窓の開けようにもたどり着けなかっ
た倉庫代わりの部屋が空いてきて、やっとサッシを開けて換気できるように
なって来たし、荷物を整理するスペースが空きつつあります(^^)

 それなりに整理が付いたかな?と思ったので3月には引っ越すから、混む
シーズンなので早めに引っ越し屋を呼んで見積もりしてもらったら、70万
ですよ。もうちょっと整理しないとダンボール300箱だそうです(^^;

 引っ越し先は荷物が多いので、3LDKのマンションにしたんだけれど、
それでも億ションじゃないのでそんなにダンボール入らないので、まだまだ
断捨離、終活(死にそうな気分になるのでリアルにそう思える)を続ける
日々です。はぁー。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る