mixiユーザー(id:20403545)

2022年01月22日11:17

37 view

DAZNの値上げ

昨日のDAZNからの値上げメールに衝撃を受けたわけだが、調べてみたら今の一般利用のDAZN契約価格は月額2000円だったのか。
私はスポナビの頃からの継続契約だったから月額1000円だったから今回でいきなり3000円に値上げしますってのは衝撃だったけど、2000円から3000円ならまあ・・・いや5割値上げはやっぱ高いか。

まあ良い機会なのでスカパーのプロ野球セットと比較してみるか。
DAZN 月額3000円 プロ野球11球団(広島以外)+サッカー+海外スポーツ視聴可能
スカパープロ野球セット 月額4000+基本料 プロ野球12球団

重要なのがDAZNは11球団な所。
私の視聴範囲がセリーグが主なので広島戦が見れないということは143試合中1割は見れないと言う事。
さらに中日主催の試合でも巨人戦は見れない試合もあったりでなんだかんだで合計20試合くらい見れない試合がある。
スカパーの場合はしっかり全球団視聴可能なので見れなくなる試合は無い(と思う)

そもそもDAZNの値上げというのもぶっちゃけ、ここまでサービス充実してて2000円だったのが安すぎたわけで。
競合他社を蹴落とすために格安でシェアを拡大、競合が撤退したら値上げで回収という露骨なマーケティングが成功してるので、これから徐々に値上げして行くでしょう。
ぶっちゃけこれだけスポーツの充実具合なら6000〜10000くらいは欲しいと思ってるでしょう。
しかし、DAZNの中でも野球だけ、サッカーだけ、テニスだけと他のスポーツ興味ないけどって人にはどうしても高くなっていくから他の選択肢がある視聴者は離れていく。
プロ野球に関してはスカパーがあるけど、サッカーを視聴するにはDAZNしかない状況になっているらしいので、どれだけ高くなろうがDAZNを利用するしかないという。

しかし、DAZNもいきなり月額3000円じゃ解約者が増加することは予想しているので、1年分まとめて支払パックというものを販売。
12か月分の視聴券を約27000円で販売。
これなら月額約2250円になる。
プロ野球のシーズンは3月から大体9月(CSや日本Sまでなら11月)で7カ月で21000円、9か月で27000円。
しっかり計算してやがんなぁ。
しかし、年間143試合中20試合くらい見れない。

プロ野球セットは初月無料で以降4000円。
3月から9月なら1月無料で6カ月、24000円、8か月32000円。
全試合見れてアプリでもテレビでも見れる。
11月まで契約するってことは贔屓が頑張ってるってことで、9月で切るならそのシーズン終わりってことだ。

野球しか観てないし、今年はスカパープロ野球セットかな。
DAZNは契約してるのに見れない試合があるとかおかしすぎたからな。
安かったからまあしゃーないだったけど、値段上がってるのに同じ状況なら乗り換えますわ。
そもそも私はスポナビライブからDAZNに移民してきたので今の支払い状態がめんどくさい状況になっており、契約内容変えようにも一旦解除してから再契約してくださいとか言われてるし、その解除するのもDAZN側の返事待ちという。

2月のキャンプ映像も気になるけど、見ないから3月からのOP戦から契約しよう。

最近中日の話題を書いていませんが、ぶっちゃけ今年もダメだろう。
投手陣は頑張るだろうけど、野手がガバガバすぎる。
真面目に応援しても中日球団が本気で補強しようとしないのが見ててイライラする。
オリックスのオーナーみたいに有言実行する人ならずっと応援しようとするけど、そもそも中日の球団幹部は選手をリスペクトして無いのがダメなんだよ。
自分たちに出来ないことを選手にやってもらってるのに選手を下に見てるのがクソ。
つまりは選手に期待して無いってこと。
お前たちが期待して無い選手を、球団を応援できるのか?出来るわけないだろ。
今の球団の状態を自慢できるのか?出来ないだろ。
そうなったのはガッツポした球団の体質が未だに改善されてないからだろ。

もっと心から応援したいのに、野球の話しても贔屓どこ?中日?(笑って状態はマジで腹が立つからそういう状態を早く脱却して欲しい。
俺はずっと中日が強くなって欲しいの願ってるのに、10年ずっと間逆の結果になってるのでここらで期待せずに見ることで良くなるかもしれん。
まあ無いんですけどね・・・。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る