mixiユーザー(id:4597260)

2022年01月21日21:52

295 view

手のひらに太陽〜〜ワンハンドバックブリーカー.〜My baby 手をあげろ

〜男として自慢できることでもないが、私は、、、〜

身体のパーツシリーズ今回は「手」手(パー)
あまり歌謡曲で「手」が題名なのは思いつかなかった。
童謡なら「手のひらに太陽」作詞:やなせたかし
♪手のひらに太陽をすかして見れば、真っ赤に流れる僕の血潮♪
と歌詞にあるが、手のひらを太陽に透かしても、血が流れるところは見られない。(^^:
フォト

あと、「お手てつないで」とか。
るんるん「幸せなら手を叩こう」坂本九が歌っていた。
幼稚園〜小学校時代には、よく歌わされ、手を叩かされたが、
子供心にも恥かしかった。今も歌われているのかな?

手をつなぐ、手を握るという歌詞はあるね
ムード「ともだち」これも坂本九、作詞:永六輔
♪この僕の手に、君の手を重ねよう。ほら、ともだちだ♪

ムード「見上げてごらん夜の星を」またまた、坂本九、作詞:永六輔
♪手をつなごう ぼくと、おいかけよう 夢を二人なら 苦しくなんかないさ♪
健全だな!いかにも昭和30年代。

手(パー)ビートルズの「抱きしめたい」
抱きしめるって、ハグを思い浮かべるが
原題は- I Want To Hold Your Hand=手を握りしめたい。

ペン漫画では、少年チャンピオンに1976年頃、古屋三敏作『手っちゃん』
フォト
という手だけが、空を飛び言葉を喋るキャラクターがあったが、
不気味だった。表情がないので感情移入もできない。

それより以前に、水木しげるの「墓場の鬼太郎」が初掲載された時(1965年)
「手」という副題がついて、吸血鬼ラ・セーヌに鬼太郎は手を切り落とされたが、
その手が独立して動き出し、ラ・セーヌに復讐するという、これも不気味な話だった。

手(パー)漫画家では、何といっても手塚治虫

・手塚理美(さとみ)女優(中央画像)、‘61年生まれか!?
75年くらいにテレビのCMで登場した。
手塚治虫の娘という噂もあった。

・手塚仁雄(よしお)、政治家日本新党→民主党→立憲民主党
私の住んでいる地域が選挙区なのでよくポスターを見る。

あと「手代木(てしろぎ)」という名字の人にあった。
「手柴(てしば)」もいたなぁ。

ムード「別れの朝」日本語詞:なかにし礼
♪ちぎれるほど手を振る。あなたの目を見ていた♪

松任谷由実の「ためらい」
♪手をつなぐほど若くないからあなたのシャツのひじの
あたりをつまんで歩いていたの♪

人影ワンハンドバックブリーカーロビンソン(左画像)
掛けるタイミングは、まさに名人芸だった。

手(パー)「ゴッドハンド」
名人の技を表現する言葉。
大山倍達の空手にも使われた。

手(パー)【神の手】となると、サッカーのマラドーナ
フォト
これ、「ハンド」だよなぁあせあせ

手(パー)ハンドと言えばハンドボール
フォト
高校の時、体育の授業でちょっとやったが、私は手が小さく、
ハンドボールを片手で握れなかった。

見る分には、ハンドボールはバスケットボール+サッカーのシュートが
加味され面白いスポーツだと思う。点数がどんどん入る分、サッカーより面白い。

手(パー)手榴弾
フォト
戦争モノでは欠かせぬアイテム

手(パー)手裏剣
フォト
これも、また忍者漫画では欠かせないアイテム
白土三平の漫画では、ひとりの忍者がどこにそんなに沢山隠していたんだ?
と思うほど、持っている。

目ハンドパワー
ミスターマリック(右画像)

ムード「シェットランドに頬をうずめて」竹内まりや
♪小さな手で編み始めたあなたのための.. シェットランド♪
この「シェットランド」という意味が分からなかった。
調べても地名としか出てこない。
後年、これは「シェットランドレース」と分かったのだが、
森繁久弥作詞「知床旅情」の♪ピリカが笑う♪のようだ。

たらーっ(汗)働けど働けど猶わが生活(暮らし)楽にならざりぢっと手を見る」
石川啄木

ムード My baby 手をあげろとかいう、
フォト
物騒な歌があったと思ったらザ・カーナビーツの「マイ・ベイビー」だった。
作詞:松原雅彦・橋本淳,作曲:すぎやまこういち1968年


手(パー)「手を挙げて横断歩道を渡りましょう」」松崎真
フォト

犬お手
フォト
正確には前足

手(パー)ハンズアクロスアメリカ手(パー)
フォト
1986年5月25日アメリカ人が、500万人から650万人西海岸から東海岸まで
並んで手をつなぐ募金イベント。確か、レーガン大統領の時で、彼自身も参加した、
という記憶がある。
山科けいすけの一コマ漫画で、これを伝える新聞を見て、ある日本人が呆れ顔で一言。
「全く、アメリカ人は、、」共感した(^^:

手(パー)東急ハンズ
良く行く。

るんるん「グッバイマイラブ」作詞:なかにし礼,作曲:平尾昌晃
https://www.youtube.com/watch?v=yrzIN0RuZ0s

♪忘れないわ。あなたの声、優しい仕草、手のぬくもり♪
1974年までは、アン・ルイスは清純派だった。ジュリーは歌を歌っていた。
アントニオ猪木はレスリングをしていた。三人共「正統派」だった。
それが、70年代後半になると、アンは悪女になる。
ジュリーはパフォーマンスと小道具に凝り、猪木は異種格闘技戦に走った。
1978年にジュリーの曲で「お嬢さんお手上げだ」というのもあったが。

カチンコ手の感触で分かった
映画「街の灯」
フォト

手(パー)最後に、男として自慢できることでもないが、
私は、子供の頃から「手がキレイ」と女性からも褒められた。
まぁ力仕事や手を使うスポーツをやらなかったからね。
さすがに年齢を取ると、手も老けたが、今でも65歳の男性の手としては若いと思う。
フォト



15 21

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031