mixiユーザー(id:9936602)

2022年01月18日09:48

77 view

2022.1.17の月曜稽古(新田)

私指導で、Yうやさん、Kほさん、Yりさん(以上少年部)、Sずきさん、Kとうさん、Kやまさん、Aさひさん、Mるやまさん、Iわさきさん、Yうやママさん、Sのさんが参加されました。
---*---
(1) 体の転換
 前で落として。体重が使えているかの確認のために、受けの人に手を持ち上げてもらって、足が浮くくらいに重心とつながっていることを確認する。
 できる人は、最初の2センチくらいを体重で落として、受けが崩れたら手で導くという動作を試してみる。
(2) 片手取りから呼吸投げ表
 投げ際に体重が使えているか確認しながら
(3) 正面打ち一教
 (1)(2)で散々使った脇の下(背中側)を伸ばしてもらう
(4) 太刀振り
 正面斬り(振りかぶりすぎないように)
 二方斬り(剣の軌道がヘリコプターのようにならないように)
(5) 剣を構えた姿勢で腕を撮らせておいて四方投げ表
 二方斬りの要領で
(6) 剣を使って入り身の稽古
 真ん中にまっすぐ向かってくる剣に対して入り身
 手でどけるのではなく体を開いて踏み込む稽古
---*---
(7) (開いて寄せる網代の足さばきの単独稽古の後)片手取りから小さい隅落とし
(8) 諸手取り呼吸法表・裏
 表は(7)の捌きを使って。裏は転換で。
 できる人は(肘ではなく)前腕部の中心を軸に動かしてみる
(9) 諸手取りから二教
 できる人は前腕部の中心を軸に極めてみる
(10) 諸手取りから腰投げ(教科書に載ってるその2のやり方)
 相手の手と手の間に手刀を立てて小指側にかけるとともに、
 転換しつつ相手の前にしゃがんで相手の下腹に腰で当身を入れる感じで。
 (Sのさんは天地投げを体験)
---*---
有段者候補が多くなってきたので、腰投げ・十字絡み・合気落としを少しずつやっていこうと思ってます。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する