mixiユーザー(id:4597260)

2022年01月07日21:43

331 view

1938年〜G・馬場と石森章太郎は2日違い〜寅年、こまどり姉妹、

〜83歳の堀江謙一が、、島倉千代子、山城新伍、梅宮辰夫〜

今年は寅年虎
わあああ!松田聖子(’62年生まれ)が還暦になってしまう!

寅年と言えば、またプロレスの話だが、
ジャイアント馬場(’38年生まれ)、天龍(’50年)、三沢光晴(’62年)
という全日本プロレス三代のエースが揃って寅年だった。
また他団体でも、新日の武藤敬司、UWFインターの高田と。
1990年代の各団体のエースが揃って寅年だったのも話題になった。

と各寅年の有名人のことを書こうと思ったら、
1938年だけでも、満載になったので、今回はこの年
今年84歳の人(故人を含む)。

ちょっとそのリストを見ると、私の馴染みがある人だけだが
https://seinengappi-navi.com/birthyear-1938/
まず1月
虎大林宣彦(映画監督=故人)、、う〜んと「異人たちとの夏」は見たわ。

虎野沢那智(声優=故人)この人は、アロンドロンや「0011ナポレオン・ソロ」で、
相棒のイリヤ・クリヤキンの声優を務め、私にとっては中学3年〜高校時代に
よく聞いた深夜放送{パックイン・ミュージックのDJだった。
(左はパートナーの白石冬美)
フォト
愛称はナッチャン。また,野沢直子の叔父でもある。

虎漫画家の石ノ森章太郎(故人)と松本零士(健在)の生年月日が一緒(1月25日)
とは驚いた。また前述のG・馬場(1月23日)と2日違い。

まぁ私は、この二人の漫画家、そうファンでもないんだが、特に松本零士には。
石森にしても代表作は70年以降の「仮面ライダー」や、「キカイダー」
それと戦列モノ?
フォト
だとしたら世代が違う。60年代、私が小学生の頃、確かに石ノ森は、
各雑誌に精力的に描いていて、絵も上手い!と思った。可愛い女性も描けた。
でも、代表作と言ったら、「サイボーグ009」か?
この作品も最初、64年「少年キング」に連載されたが、1年余りで
打ち切り。少年マガジンで66年から再開されたが、また1年あまりだった。
むしろ初期の少女漫画の方が味があって良い。
フォト

虎で、26日が加藤諦三(社会学者、評論家=健在)。
この人の人生論、青春論は高校の時、
数冊読んだ。

年齢的に、1938年生まれの人は、私が中・高校生だった時は30代で働き盛りだった。
元総理大臣の細川護熙も含め、1月は豊作だな。逆に6月なんか0だよ(苦笑)

手(パー)2月は、
虎キャスターの木村太郎。この人は健在、現役。一番元気なんじゃないかな?
フォト
虎こまどり姉妹(双子デュオ歌手=健在)、このお二人も私が小学校に入る前から
大スターだった。よく同じ双子デュオのザ・ピーナツと比較された。
ピーナツはポップスだが、彼女らは和服を着て演歌。
だが一回、1969年頃、ポップスにイメージチェンジしたのを覚えている(中央画像)。まぁそれも上手くいかず、演歌に戻ったが。
引退後は、二人で喫茶店をやっていたとか、テレビの「爆報フライデー」で
紹介されていた。で、歌手活動を再開したそうだ。

手(パー)あと、アトランダムに
虎平井和正(作家=故人)、「8マン」の原作者。
「幻魔大戦」は、石森章太郎の作画で「サイボーグ009」の後に少年マガジンに
連載されたが、訳が分からなかった(^^:。

虎なかにし礼(作詞家=故人)
レコード大賞受賞曲の「今日でお別れ」とか名曲はいくつもあるが
「石狩挽歌」北原ミレイ、作曲:浜圭介、1975年6月
https://www.youtube.com/watch?v=OH1mvrUPkYA

♪変わらぬモノは古代文字。わたしゃ、涙で娘盛りの夢を見る♪

虎守屋浩(歌手=故人)
フォト
私が幼児だった頃、「僕は泣いちっち」『有難や節』をヒットさせた。
前者は、「東京というところは、地方から人が集まる場所なんだな」と気づいた。
後者は、昨日、「つぶやき」で書いたが、雪が降っても、給湯器は壊れず
熱い風呂に入れて、地震や富士山噴火がなく、コロナにも罹らず一日が無事に終わって、有り難や!有り難や!
今日も、凍結した道で滑りそうになったが、転倒しなかった。有り難や!有り難や!
位置情報■大雪の都内で52人搬送、重傷者はなし 続く凍結に注意
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6804415

虎堀江謙一(冒険家=健在)、この人、1962年、24歳の年男の時、
ヨットで太平洋横断成功させ、一躍有名人になったのを覚えている。
そればかりではなく、昨年、今年の3月〜6月にかけてヨットでサンフランシスコから
新西宮ヨットハーバーに向けた単独での太平洋横断に挑戦することを発表した
凄いなぁ
https://www.kazi-online.com/articles/horie02

手(パー)鬼籍に入った芸能人は、
虎月亭可朝(芸人=故人)、「ボインはぁ〜」の人。

虎島倉千代子(歌手=故人)、私が小さい時、お袋が
「からたち、からたち、からたちの花は〜」と口ずさんでいたのを覚えている。
それから、この人も人生いろいろとあったようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=oPTZrXkDy9c


虎梅宮辰夫、山城新伍(俳優=故人)
二人共俳優だが、映画やテレビで演技をみたことはない。
後年、バラエティで知った。
山城新伍は「噂のチャンネル」や「アイアイゲーム」の不良司会者
フォト

梅宮辰夫は、料理が得意な芸能人、後年はアンナのパパとして。
最後にテレビで見た時は痩せてびっくりした。
フォト

目その中で
小林旭は(俳優)健在なんだね。
世田谷区出身の芸能人で、最もビッグだろう!?
若い頃の写真(右画像)を見ると、石原裕次郎なんかよりずっとハンサムだと思う。
ちなみに世田谷区と言っても玉川地域出身、なんとっても中学は
区立玉川中学だ!
「北帰行」作詞:宇田博,作曲:宇田博1961年
https://www.youtube.com/watch?v=dBuBv4vTDEc
子供の頃、耳にした。小林旭が歌っていたと知ったのは後年。


13 33

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031