mixiユーザー(id:15515118)

2021年10月26日16:59

51 view

母介助日記10月26日(火)朝分

昨夜の寝付きは一時半、日本でどうやってたたら製鉄が始まったかを探って砂鉄、磁石について調べ物。九州南部で湖沼鉄製鉄をしていた「阿多隼人」と、山陰石見〜出雲で銀や銅の探索や採掘をして磁石を使っていた「出雲族」前身一派とが、ともに中国を離脱した遠隔地交易民として交流し、後者が、湖沼鉄製鉄と同じ直接法による砂鉄製鉄をして原初的なたたら製鉄に至ったのではないか、というのが私の仮説。
八時半、起床で七時間睡眠。
起き抜け、粘性白色痰。少し後ひく。人が集まる大型商業施設を回ると毎回、なんらかの雑菌の影響を受けるようだ。
洗濯機をまわして羽鳥モ(マイナンバー、敵基地攻撃など憲法解説)をとぎれとぎれ聴きながら、九時から朝食の支度。
十時、母朝食開始。
その間に血圧測定、129/85。体温、35.9度。酸素飽和度、98。
一昨日、一昨々日の外仕事の疲れが一日おいて今朝から出て来た。一方、朝の血圧の120台は何年ぶりか。確かに、集中的な外仕事連ちゃんで運動不足を補っていた。
朝食後、降圧剤、整腸剤。洗濯物干し、仏壇セット、ソファーメイク簡略式。
母にベルト式マッサージ器と自動ペダル踏み運動をさせて十二時半、残る外仕事に着手。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する