mixiユーザー(id:8673551)

2021年09月23日09:46

35 view

農鳥岳 1日目 その3

トイレは山にぼっとん方式で
他の人がしたであろう糞尿が丸見え
他の小屋は大体バイオトイレなのだが
バイオトイレはめちゃくちゃ臭いので
俺的にはこっちのがいいな


そのトイレの近くから100mぐらい下ったとこに
水場があるんだが
え?糞尿の影響大丈夫???って不安になった
しかし到着してみると横の方から塩ビパイプが出てきていたので
水源はだいぶ違うとこにありそう
問題ないのであろう


しかし、ポンプぐらい買ってくれやーーー!!!!!!!!!!!!
小屋のオヤジだって毎日何回もここ上り下りするんだろう??
小屋で出す食器類洗うのだってこれでやるなら
節約でめっちゃ綺麗に洗い流せないだろう
足が痛かったので40分ぐらいかかった
本当ならカップスープに使ったりコーヒーに使った分を
最補給したかったが、もう行かないと決めた


上に戻ってきたら
長野側の空のガスが風で無くなってきていて
他の景色見ている人がザワついていたので
なんだろうと思ったら
太陽とは逆の方のガスのとこに
虹色の小さい玉みたいなのの周りにでかい円みたいなのが出来てて
なんだこりゃと帰った後に調べてみたら


ブロッケン現象というやつらしく
太陽とガスと標高など
限られた条件でしか発動しない珍しい現象だという
太陽が真後ろに来るので
真ん中の虹色の円の中には自分の影がうつる
科学が進歩してない時代だったら神が現れたとでも思ってしまいそうだ


スマホで撮ったら全然うつらんくて
GOPROでなんとか
肉眼だともっとはっきりで虹色も濃かった
撮ったあとすぐ消えてしまったので
最初見えたときのが濃かったのかもしれんな〜


飯はカップスープにおにぎりをぶっこんで
リゾットみたいにして食ったけど
うまくて感動した
そこまで腹は減ってなかったけど
身体は栄養を欲してたんだろうね


オヤジさんに日の出はどこで見るのがいいか聞いたら
ここだよ!! とのことなので
本来は暗いうちに出発して農鳥か西農鳥で見る予定だったが
小屋から見ることに変更


夜は満月の前の日だったのかな
すごく明るくてヘッドライトいらず
ガスもなくなって甲府盆地が見えるようになった


前の日にあまり寝れなかったし
疲労度がすごかったから寝れると思っていたが
いつもどおり2時間ぐらいしか寝れず・・・・


風があまりなかったので
寒くはなかったが
たまーに風が吹く時間帯があって
そのときはフル装備じゃないと寒かった


暇だったので足をマッサージしたり
明日の時間計画したり
4時ぐらいからゆっくりテントを片付け出した


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る