mixiユーザー(id:7203284)

2021年08月29日10:48

164 view

ジャパニーズ・アネモネと龍の巣Jr.と

毎朝律儀に咲いてくれるのはアメリカアサガオ(ヒルガオ科 サツマイモ属)

フォト


こぼれ種で何十本も芽生える
間引きするのが朝顔の管理というのもどうなんだろう

そろそろ終盤と思われる茗荷を採りに農園に出かけた

鳥たちに開放されたブルーベリーがまだたくさんの実をつけていたけどスルー
何しろ暑い 言うまいと思うけど暑い
さっさと採って帰るに限る

そうだ! 確認するものがあった

フォト


やっぱり咲いていた♪
秋明菊(シュウメイギク:キンポウゲ科アネモネ属)

別名:貴船菊(キブネギク)
京都の貴船の群生が名高いことからついた名前
八重咲きが多いらしい

英名は「Japanese anemone(ジャパニーズ・アネモネ)」
日本固有種ではないのにどうなの?

古い時代に中国から渡ってきて野生化したものだといわれるのに
某国からクレームが来ないのだろうか

そうか 東海地方と花時期が重なったか
春先から関東以西の花だよりに先を越されていた
緯度の差から生じることゆえ仕方なし

お盆を過ぎたあたりから植物の生長に加速度がつき南北が並び始める
その後追い越しをかけるという展開にあせあせ

その傍らに咲いているのは鶏頭(ケイトウ:ヒユ科セロシア属)

フォト


セロシア・アジアンガーデン
穂先が槍のように尖るノゲイトウの仲間

ピンクから濃い目のローズピンクのグラデーションが好きで種から育てたもの
発芽適温は20〜25℃ 
春先にそれだけの温度は望めない
2株だけでも良しとしましょう

帰り道の空に誘われ少し遠出ウッシッシ

フォト


これはまた心躍る雲
ラピュタの龍の巣に及ぶべくもないが 龍の巣ジュニアといったところか

フォト


さらに北の方角には飛行船が浮かんでいた曇り

フォト


左下の雲に埋没しそうなのが安達太良連山

今日もいい空であった


17 18

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る