mixiユーザー(id:3924998)

2021年07月03日14:56

80 view

色付きでもいいよね?

 通勤でオートバイを使うので、その都度自分の走行状態に応じたものを買い替えたりしていますが、今回ヘルメットを買い替えました、OGKのEXCEEDです。

 以前は冬場はフルフェイス、夏場はオープンフェイスヘルメットを使っていたのですが、あまりの快適性に通年でオープンフェイスヘルメットを使用している次第。それまで同社のASAGIを使っていました。

 何故なのかというと早朝に家を出ると冬場ならば本当に夜に匹敵するぐらい暗いし、呼吸でシールドが曇るのが運転上の妨げになる事、シールドの裏側を拭くときもフルフェイスだと吹ける範囲が限られるし、かつ狭いから余計に見えなくなるのと、さらに通勤途上で日の出の日差しがもろに目に飛び込むと一定の条件が重なる時に信号機が見えなくなることがあるから。それは日の長い夏場の夕方でもそれは起きてしまう。

 なので視界が確保できるクリアーシールドが基本使えて、時折スモークシールドが使えるものが欲しかったからだ。しかも乗ったままでそれができる横着な装備が欲しかったのが本音だ。サングラスを使うという手もあるけれど出勤時にいちいち路肩に停車してサングラスを取り出してはめるorサングラスを外す、というのが時間の無駄だからだ。それに合致したのがASAGIだったのだ。

 ASAGIから数年して開発されたであろうEXCEEDは前作の物からかなり改良されているみたいだ。

 まず一つはシールドの長さ。ASAGIよりも顎にかけてのシールドが大きい。走行中の風が顎あたりに巻き込みにくくなっている。同じ箱に載せてみて、ペンを置くとその違いが判ると思う。わずか数ミリでも違ってくるのがバイクの世界。
フォト

フォト

 同時にスモークシールドも大きくなっている。特筆すべきはサイド面の大きさで収納スペースの確保もあっただろうが、ASAGIの場合は前方のシールド視界は良いのだが、横方向からの光が少し入ってくるのでほんの少し見にくくなることがあったけど、EXCEEDの場合はそれが改善されているのが良い点かな。

 少し懸念な点もある。

 それはヘルメット内部に空気を通すエアディフーザーが前方2つ、後方1つになった事だ。ASAGIの場合は前方1つ、後方1つなので走行中暑くなった時や、雨が降ったときなんかに開閉動作がASAGIなら2アクション、EXCEEDは3アクション掛かってしまう点。走りながらすると結構手間です。まぁ信号待ちですれば?と言われればそれまでなのですが冷や汗

 本当は年齢に見合った単色が欲しかったのだけれど、amazonではなぜか色があってもサイズが無いというのが多発していたので、この色になってしまったウインクたまには派手なのもいいかと自分で言い聞かせてます。
  

 
 
8 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記