mixiユーザー(id:8325272)

2021年06月04日08:04

44 view

湘南食べ歩き「キリン食堂」(3)

 令和3年5月28日(金)(2021年・2681年・4353年)。
 夜寝る時には布団なしだが、朝になると、いつの間にか布団の中にいる、丸美先生である。
 東京放送(90.5MHz)・受信記録(7:20〜8:30)。森本毅郎スタンバイ!(トヨタ開発の水素エンジン、ほか)。SINPO=55555。
 ニッポン放送(93.0MHz)・受信記録(8:30〜10:00)。春風亭一之輔あなたとハッピー!(鉄腕アトム70年。世相を斬るおばちゃんマンは、大阪・茨木のお弁当屋さん、スポーツ界を斬る。サラリーマン川柳。下手糞ポエム、ほか)。SINPO=55555。
 歴代1位作品|サラリーマン川柳|第一生命保険株式会社
 https://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/archive/
 「第34回サラリーマン川柳の公式サイトです。歴代1位作品を紹介します。」
 TOKYOーFM(FM東京)(80.0MHz)・受信記録(11:00〜11:30)。Yuming Chord(ベルベットイースター、ほか)。SINPO=55555。
 東京の感染者614名。
 季節のようなので、蛍の里に行く。
 小田急電鉄・小田原線、座間駅下車。
 座間駅の西側に踏み切りがあり、渡って降りる坂が、藤沢街道らしい。
 そして、一本向こう側の道が、旧道らしい。
 旧道を降りると、合流。
 右側の長い石段の上に諏訪明神があるようだが、今回はパス。
 諏訪明神|神奈川県座間市 - 八百万の神
 https://yaokami.jp/1141091/
 左に曲がり、座間警察署の庁舎に、この辺りの名物の、大凧が飾られているので、写真に写す。
 左に曲がり、田圃の畦道が進化した道を行くと、右に、田圃の中の、JR東日本・相模線、入谷駅。
 駅舎もない駅だけど、来るのは初めて。
 東口から西口に抜けて、田圃の畦道が進化した道を行く。
 田植えの季節で、田圃の隅に、苗がブラシのようになったパネルがあった。
 近頃の農作業は便利になって、耕運機で、パネルから植える仕組み。
 藤沢街道に当たる。
 こちらも、藤沢街道らしい。
 左に曲がり、少し南に行って、旧道らしき道に入ると、浄土寺、四ッ谷日枝大神の前が古くからの街並みらしい。
 浄土寺。座間市四ツ谷にある浄土宗寺院 - 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/yamatozama/temple_yotsuya_jodo.html
 四ッ谷日枝大神。座間市四ッ谷の神社 - 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/yamatozama/shrine_zama_ihie.html
 「四ッ谷日枝大神は、座間市四ッ谷にある日枝大神です。日枝大神は、織田信長に敗れた美濃国(岐阜県)の斎藤龍興(道三の孫)」
 ここから南は改めて歩く事として、北に向かう。
 道は高架で、JR東日本・相模線を斜めに跨ぐが、左に旧道らしき道が分岐していたので、行く。
 倉がある豪農がある。
 左に、大山が見える。
 旧道も、線路を踏み切りで斜めに渡るが、線路を直角に渡る道もある。
 この道は、相模川の大凧会場に向かう時に、何度か歩いた事がある。
 この道だったのかと、思う。
 天照皇大神宮でお参り。
 大神宮と言っても、小さな神社である。
 天照皇大神宮(神奈川県座間市座間) - FC2
 http://zinzyasanpai.web.fc2.com/14/zama/233.htm
 線路を渡り、豪農の中を行く。
 座間大鷲神社でお参り。
 ここも、小さな神社である。
 座間大鷲神社(神奈川県座間市座間) - FC2
 http://zinzyasanpai.web.fc2.com/14/zama/611.htm
 新道に合流。
 新道にも、大きな倉がある。
 新道から離れ、左に曲がり、JR東日本・相模線、相武台下駅を見る。
 新しく建て替えられている。
 線路沿いに行き、線路をくぐり、相模の大凧センターの見学。
 体育館程の部屋の天井に、巨大凧が飾られていた。
 ほかの凧も十分に大きいが。
 施設案内 相模の大凧センター(れんげの里あらいそ内)|相模原市
 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisetsu/bunka_shakai/library_etc/1002760.html
 「相模の大凧センターは、天保年間(1830年から1844年)から行われてきたと伝えられている相模の大凧揚げ文化の保存・継承を」
 線路潜って戻り、すぐそばの、常福寺見る。
 ありきたりな言い方だけど、京都みたいな写真が写せた。
 紅葉の季節に、来てみたい。
 臨済宗_建長寺派_常福寺
 http://www.jofukuji.or.jp/
 「七百年の歴史をもつ相模原の禅寺、臨済宗建長寺派常福寺の紹介。樹齢四百年の名木に見守られ、遠くに霊峰を」
 藤沢街道に戻る。
 この辺り、河岸段丘の上で、左側が開ける。
 大山が見える。
 ローソン相模原相陽中前店の駐車場にあった、山王大権現を見る。
 表忠碑と山王大権現
 https://foursquare.com/v/%E8%A1%A8%E5%BF%A0%E7%A2%91%E3%81%A8%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E5%A4%A7%E6%A8%A9%E7%8F%BE/5c11e49a35d3fc002cdd3070
 藤沢街道は、JR東日本・相模線の線路を踏み切りで斜めに渡る。
 左に、相模川に向けて、三段の滝展望広場。
 三段の滝展望広場・相模川散策路|相模原市
 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisetsu/kouen_kankou/kouen_ryokuchi/1003098.html
 「三段の滝展望広場. この展望広場は、河岸段丘に残された美しい自然と地形を利用しています。またこの辺りは河原に群生」
 この辺り、自転車の旅で、良く来ていた。
 右に、JR東日本・相模線、下溝駅。
 新しく建て替えられている。
 藤沢街道から離れ、線路を潜り、自転車の旅の時に良く見た、下溝八幡宮を見る。
 最後に訪れ時から時間が経過し、思ったより遠く感じ、思ったより大きく立派に感じた。
 下溝八幡宮。相模原市南区下溝の神社 - 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/sagamihara/shrine_shitamizo_hachi.html
 藤沢街道に戻るが、左に離れ、河岸段丘の坂を下る。
 湧き水があり、良く汲んでいる人を見たものである。
 降りると、広大な田圃の中を行く。
 ひたすら進み、突き当たりに豪農があったのだが、なくなり、量販店が建っている。
 もう、ここは、5月11日(火)に来たばかりの、ラーメンショップ当麻店のそばである。
 ラーメンショップ 当麻店 - 原当麻/ラーメン [食べログ]
 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14049127/top_amp/
 5月11日(火)の八王子街道に出る。
 当麻山無量光寺を見る。
 時宗 当麻山 無量光寺|神奈川県相模原市
 http://www.muryoukouji.or.jp/
 「神奈川県相模原市にある時宗の寺、当麻山 無量光寺のホームページです。」
 左に分岐する、八王子街道の旧道に入る。
 側溝に流れている水はきれいで、野菜を洗っている人がいる。
 倉がある。
 左にある当麻天満宮、久々のお参り。
 蛍の里の、そばである。
 平成27年以来の蛍の里。
 天満宮|神奈川県相模原市南区 - 八百万の神
 https://yaokami.jp/1140526/
 今、正に、夕暮れ時刻。
 西の空が赤い。
 しかし、蛍は、まだのようだった。
 JR東日本・相模線、原当麻駅に向かう。
 久しぶりに、キリン食堂で食事。
 オムライスを食べる。
 キリン食堂 - 原当麻/定食・食堂 [食べログ]
 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14023283/top_amp/
 「今や絶滅危惧種に近い町の食堂屋さん相模原のキリン食堂ですよexclamation奥さん高齢化の日本で1番高齢化を実感するのが町中華」
 東京の感染者614名。
 ニッポン放送(93.0MHz)・受信記録(17:30〜17:55)。プロ野球(ホークス対ジャイアンツ(福岡ドーム))。実況解説(西村元選手、ほか)。内容(ホークスの勝ち、ほか)。SINPO=55555。
 文化放送(91.6MHz)・受信記録(17:55〜21:30)。プロ野球(ライオンズ対タイガース(西武球場))。実況解説(東尾元監督、ほか)。内容(タイガースの勝ち、ほか)。提供(西武鉄道、ほか)。SINPO=55555。
 大阪毎日放送(1179kHz)・受信記録(21:30〜21:50)。プロ野球(ライオンズ対タイガース(西武球場))。実況解説(東尾元監督、ほか)。内容(タイガースの勝ち、ほか)。SINPO=33333。
 東北放送(1260kHz)・受信記録(21:50〜22:15)。プロ野球(イーグルス対ベイスターズ(宮城球場))。内容(ベイスターズの勝ち、ほか)。SINPO=22332。
 87、88、89試合目のラジオ観戦。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する