mixiユーザー(id:8325272)

2021年04月04日20:55

22 view

湘南食べ歩き「ラーメン 大西」(2)

 令和3年3月31日(水)(2021年・2681年・4353年)。
 暖かくなって来たけれども、布団の中が好きな、丸美先生である。
 昨年10月から始まった、地域の早朝ラジオ体操、飛び飛びに12度目の参加。
 8時30分に地域公園に35名程が集合。
 暖かくなったので、時間前から来ている人が多くなった。
 ほかの地域では、6時30分開始という所もあるようだ。
 この公園の桜は、ほかより早く葉桜。
 録音された、新しい朝が来たの歌で開始。
 年配女子が、行進風に身体を動かしている。
 第一体操。
 続けて、第二体操。
 パタパタの音が、マンションに響く。
 間に、首をぐるぐる回す体操も入る。
 椅子に座ったまま体操できるよう、解説も入っている。
 公開番組の方のラジオ体操を、郵便局の簡易保険会社が仕切っているように、本当は、郵便体操らしい。
 出席票に印を押して貰う。
 印は、数を集めると、役所から景品が貰えるらしい。
 しかし、3月末にリセットされてしまうらしい。
 図書館に行っても印が貰えるようだが、良く分からない。
 大型スーパーに、朝食の食材を買いに行く。
 入り口に顔を写すと検温できる機械があり、36.2度。
 ニッポン放送(1242kHz)・受信記録(9:40〜11:30)。垣花正あなたとハッピー!(森永卓郎先生登場、ほか)。SINPO=55555。
 小田急電鉄・小田原線、渋沢駅下車。
 2月8日(月)の続きの、沼津大山街道歩き。
 今回のテキストは、こちらとした。
 国道246号 - 旧道どっとこむ
 http://oldrute.blog.jp/archives/2395003.html
 「当ページは、主に関東圏の幹線国道に存在する旧道を活用し時間短縮を図る方法を記したものでございます。」
 南口に出て、前回見た、國榮稲荷神社に行く。
 國榮稲荷神社 | はだの旬だより-秦野市観光協会
 https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_kunisakaeinari.html
 「國榮稲荷神社【くにさかえいなりじんじゃ】. (所在地:秦野市 ... アクセス, 小田急線渋沢駅より『徒歩』で約2分.」
 境内の樹に、ハート型の紅白締め縄があり、縁結びの神社らしい。
 桜は、なかった。
 前回は気付かなかったが、道路を挟んで向かいに、Bar 3年6組なる店があった。
 Bar 3年6組 (さんねんろっくみ) - 渋沢/パブ [食べログ]
 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14044812/top_amp/
 踏み切りを渡り、駅北口方面に出る。
 今回の経路で気になるのが、渋沢駅を出るとすぐに、北側に迂回する事。
 沼津大山街道の新道に当たる国道246号線は迂回しないのに、何があるのか。
 踏み切りを渡ると、桜が咲く国道246号線も渡り、そのまま北に向かう。
 左に、ネコ (Neko) という店があった。
 ネコ (Neko) (秦野/バー) - Retty
 https://amp.retty.me/r/100000178042/
 地図だと左に曲線を描いて戻る筈だが、戻らない。
 道を間違えたようだ。
 裏道を通り、国道246号線に戻る。
 ここで、丸美先生は携帯端末を2台持っているが、旧い方の電池がなくなる。
 予備の電池と入れ換える。
 次の信号を右に曲がる。
 最初は新興住宅地で、すぐに農家の中になる。
 左に道があった。
 これか。
 農道が進化したみたいな感じで、下り坂。
 河岸段丘のようである。
 下り切ると左に曲がる。
 左上には桜の樹。
 進むと、立派な道に出た。
 見ると、国道246号線から分岐している。
 難しく考え過ぎたようで、この道が大山街道のようだった。
 四十八瀬川があり、国道246号線の方は一気に橋で渡っているが、大山街道は渡れる所まで迂回している。
 この道で間違いない。
 迂回の一番奥では、花畑の中に小伏の樹があった。
 背景には、丹沢山。
 桃源郷のようだな、と思う。
 四十八瀬川を甘柿橋で渡る。
 書きながら思うが、本当は、花畑の中の川を渡るのは、かなり危険な行為である。
 取り返しの付かない事になる。
 迂回した大山街道は、国道246号線と立体交差し、潜る。
 ここから、左右から山が迫り、四十八瀬川、小田急電鉄・小田原線、大山街道、国道246号線が平行するようになる。
 大山街道は、旧い街並みという程ではないが、宿場町の雰囲気。
 この辺りで、携帯端末の新しい方の電池もなくなる。
 こちらの電池は内蔵式で、最初から予備がない。
 数日前から、充電器の調子が悪かった。
 それより、通話の機能はこちらだけなので、ほかから丸美先生への連絡の手段がなくなる。
 少し前までは当たり前だった事が、今では恐ろしく不安である。
 大山街道は国道246号線と合流する。
 この辺りで国道246号線は、秦野市と松田町の峠となる。
 旧道である大山街道はS字を描き、国道246号線は真ん中を突っ切る。
 旧道部分は瘤のようになり、その部分を利用してサービス・エリアが設けられていた。
 みや古食堂 (みやこしょくどう) - 渋沢/定食・食堂 [食べログ]
 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14036528/top_amp/
 「ボリューム満点!!サービスたっぷりな定食屋さん♪. 国道246号線の秦野(渋沢)のはずれ、松田町との境に昔からある」
   * * *
 取材日:令和3年3月31日(水)
 店名:みや古食堂
 所在地:神奈川県秦野市
 下車駅:小田急電鉄・小田原線、渋沢駅。
 場所:国道246号線、秦野市と松田町の峠。
 備考:峠道に新道を通す時、トンネルで短絡して旧道が残される場合もありますが、S字を描く旧道の真ん中を突っ切る場合もあります。
 旧道部分が瘤のようになるのが特色です。
 瘤の部分を利用した、いわば、一般道のSAです。
 国道246号線は、伊勢原市と秦野市の峠に登坂車線がありますし、高速道路みたいです。
 小田原に貧乏旅行に来て、芦ノ湖の道の駅に素泊まりする仮定の費用を試算した事がありますが、タダより高い物はなく、駅前ホテルに泊まる方が安かったです。
 でも、ここなら、小田急の往復だけで、安く済みそうです。
   * * *
 大山街道は国道246号線から左に分岐し、小田急電鉄・小田原線の踏み切りを渡り、川も渡る。
 左を見れば小田急電鉄・小田原線のトンネルで、これは、秦野市と松田町の峠にあったのかと思う。
 電車に乗っていると、何となく通り過ぎるだけだったが。
 今度は殺風景に、セメント工場の間を行く。
 途中、右に小さな牧場があり、3頭の馬がいた。
 人懐こく、大人しく、ガード・レールのこちらにまで顔を出す。
 馬が病気になったり、ややこしい出来事になったら困るので、触らなかったが。
 民家が現れ、東名高速道路の高架を潜る。
 丁字路当たり、右に曲がり、松田町の市街地になった。
 JR東海・御殿場線、松田駅。
 この駅に来るのは、平成24年11月9日(金)以来。
 山小屋風の新しい駅舎に立て替えられていた。
 前の駅舎の写真も写していたが、電子的に誤消去してしまった。
 駅前を歩いていて、桜一杯の延命寺を見つけた。
 延命寺 - 松田町公式ホームページ
 https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/enmeiji.html
 松田駅は、小田急電鉄・小田原線、新松田駅と接しているのだが、正面入り口が離れている。
 遠回りして、JR東海・御殿場線の高架を潜り、新松田駅に向かう。
 こちらの駅前に来て、平成24年11月9日(金)の時に食べた、ラーメン大西の場所を思い出した。
 ラーメン 大西 - 新松田/ラーメン [食べログ]
 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14003350/top_amp/
 別のJR東海・御殿場線の高架を潜り、向かう。
 ラーメン大西は、小田原ラーメンの店である。
 大山街道も西に来て、最寄り駅の鉄道会社がJR東海に変わったが、ラーメンの味も変わって来た。
 新松田駅の方には、平成24年11月15日(土)にも来ている。
 その時にお酒を飲んだ居酒屋、橘は、まだあった。
 橘 - 新松田/レストラン(その他) [食べログ]
 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14025524/top_amp/
 文化放送(91.6MHz)・受信記録(18:45〜21:30)。プロ野球(ファイターズ対ライオンズ(札幌ドーム))。実況解説(建山元選手、ほか)。内容(引き分け試合、ほか)。提供(西武鉄道、ほか)。SINPO=55555。
 北海道放送(1287kHz)・受信記録(21:30〜22:00)。プロ野球(ファイターズ対ライオンズ(札幌ドーム))。実況解説(建山元選手、ほか)。内容(引き分け試合、ほか)。提供(西武鉄道、ほか)。SINPO=22222。
 5試合目のラジオ観戦。
 自宅最寄り駅に戻り、大型スーパーに行き、入り口に顔を写すと検温できる機械があり、35.8度。
 東京の感染者414名。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する