mixiユーザー(id:8325272)

2021年03月29日07:38

27 view

湘南食べ歩き「わくわく広場 伊勢原店」

 令和3年3月26日(金)(2021年・2681年・4353年)。
 暖かくなって来たけれども、布団の中が好きな、丸美先生である。
 フェイスブックに桜の写真を掲載していたら、バズっていた。
 小田急電鉄・小田原線、伊勢原駅下車。
 途中、乗り換え駅近くの漫画喫茶に立ち寄り、放出の新聞、1紙を貰う。
 検温、35.5度。
 帰り道は駅南口に出て、桜巡り。
 でも、どこにあるか、見当も付かない。
 イトーヨーカドーの左脇の道を行く。
 後に、この道は、藤沢大山街道と知る。
 すると、下原公園という児童公園があり、桜があった。
 道路を挟んで三福寺があるが、こちらには桜はなかった。
 伊勢原市にある浄土宗の九品山善光院 三福寺
 http://www.sanpukuji.jp/
 「秘仏三福寺善光寺如来は必見。7月中旬から8月下旬に見頃の大賀ハス(二千年ハス)も。伊勢原駅南口より徒歩6分、東名厚木」
 自治会掲示板を見ると、4月に沼目八坂神社という所で、お祭りがあるらしい。
 お祭りはともかく、桜がありそうで、行ってみる。
 三福寺の交差点を左に曲がる。
 何度か歩いている道だが、暗い時で、右に立徳寺があるのを初めて見た。
 【立徳寺】浄土真宗本願寺派
 http://www.ryuutokuji.com/
 「立徳寺は神奈川県伊勢原市にある寺院です。御法要の対応のほか、毎月第二月曜にお気軽に参加いただける法話会を催しており」
 洋風のお金持ちの家といった感じで、お寺に見えない。
 桜もない。
 交差点で、左に、前にも食べた、ラーメンショップ。
 ラーメンショップ 沼目店 - 伊勢原/ラーメン [食べログ]
 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14075922/top_amp/
 右の細い道に曲がり、沼目八坂神社。
 八坂神社(神奈川県伊勢原駅)のアクセス・お参りの情報 |ホトカミ
 https://hotokami.jp/area/kanagawa/Hkytz/Hkytztr/Dass/147279/
 「沼目八坂神社にはかつて「天王松」と呼ばれた樹齢六百年、幹回り7メートルという大きな松の御神木がありました。寿松とも言」
 神殿は南に向いていて、参道があり鳥居。
 道路を跨いで、また参道があり鳥居。
 こちらの参道の両側には、桜があった。
 鳥居の向こうの道が、藤沢大山街道のよう。
 藤沢大山街道で伊勢原駅に戻ろうとすると、大山の里わくわく広場伊勢原店なる店があった。
 https://wakuwaku-hiroba.com/shop/
 わくわく広場 伊勢原店/わくわく広場 伊勢原店
https://wakuwaku-hiroba.com/shop/%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%80%80%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%8E%9F%E5%BA%97/
 「わくわく広場 伊勢原店からのお知らせ. 神奈川県のほぼ真ん中、霊峰大山のすそ野にある伊勢原市は、豊かな自然と多くの歴史的」
 観光客に農産物を買って貰うほか、地元のスーパーの役割をしているよう。
 アイス最中とコーラを買う。
 さらに駅に戻ろうとすると、古い石標がある。
 左大山、右日向とある。
 右は既に近代的な工場の敷地になっていたが、左の道へは行ける。
 行くと住宅地の中を行く。
 元が豪農だったのか、しだれ桜がある家もあった。
 桜が咲く伊勢原中学校の前を通り、平塚大山街道に出た。
 北側に向かい、小田急電鉄・小田原線の踏み切りを渡り、3月4日(木)に歩いた、平塚大山街道の一本西側の道を行く。
 あの時のお稲荷様に、少しだけ桜があった。
 今度は、左側の大宝寺。
 大宝寺。伊勢原市東大竹にある浄土宗寺院 - 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/isehara/temple_eotake_daiho.html
 浅草の雷門のように、大きな提灯がある立派なお寺だが、桜はなかった。
 プロ野球開幕。
 ニッポン放送(93.0MHz)・受信記録(17:30〜17:40、20:45〜21:45)。プロ野球(ジャイアンツ対ベイスターズ(東京ドーム))。実況解説(江本元議員、ほか)。内容(君が代斉唱。ジャイアンツの勝ち、ほか)。SINPO=55555。
 田中選手の活躍で同点に追い付いたのに、ミシ魔神・三嶋投手が打たれる。
 文化放送(91.6MHz)・受信記録(17:40〜20:45)。プロ野球(ライオンズ対バファローズ(西武球場))。実況解説(東尾元監督。松崎まこと先生、ほか)。内容(松崎まこと先生の君が代斉唱。ライオンズの勝ち、ほか)。提供(西武鉄道、ほか)。SINPO=55555。
 1、2試合目のラジオ観戦。
 自宅最寄り駅駅前で、牛丼。
 大型スーパーの入り口に顔を写すと検温できる機械があり、36.5度。
 東京の感染者376名。
 高橋源一郎の飛ぶ教室 - NHK
 https://www4.nhk.or.jp/gentobu/
 「新たな見方に気づくワクワク! 作家・高橋源一郎さんをセンセイにあなたの好奇心を呼び覚ます夜の学校が開校。」
 NHK第一放送(594kHz)に、高橋源一郎先生の番組を聴く。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する