mixiユーザー(id:8325272)

2021年03月26日08:37

22 view

高座渋谷、花のお寺常泉寺と千本桜

 令和3年3月24日(水)(2021年・2681年・4353年)。
 暖かくなって来たけれども、布団の中が好きな、丸美先生である。
 昨年10月から始まった、地域の早朝ラジオ体操、飛び飛びに11度目の参加。
 8時30分に地域公園に35名程が集合。
 暖かくなったので、時間前から来ている人が多くなった。
 ほかの地域では、6時30分開始という所もあるようだ。
 冬だったら地獄の時間である。
 公園には桜。
 録音された、新しい朝が来たの歌で開始。
 年配女子が、行進風に身体を動かしている。
 この歌は、二番まである
 第一体操。
 続けて、第二体操。
 ちびっ子がいれば、横歩きの体操の時に、
「一、二、三、四」
 と賑やかなのだが、年配の人ばかりなので、静かなものである。
 パタパタの音が、マンションに響く。
 間に、首をぐるぐる回す体操も入る。
 椅子に座ったまま体操できるよう、解説も入っている。
 前に、リーダー役らしき人3名がいるのだが、体操がうろ覚えで、手本にしている、こちらも困る。
 別に構わないけど。
 公開番組の方のラジオ体操を、郵便局の簡易保険会社が仕切っているように、本当は、郵便体操らしい。
 出席票に印を押して貰う。
 印は、数を集めると、役所から景品が貰えるらしい。
 3月末にリセットされてしまうので、集めるのは難しいが。
 図書館に行っても印が貰えるようだが、良く分からない。
 大型スーパーに、朝食の食材を買いに行く。
 携帯端末に、架空請求が来ていた。
 ニッポン放送(1242kHz)・受信記録(9:10〜11:30)。垣花正あなたとハッピー!(森永卓郎先生登場、ほか)。SINPO=55555。
 少し早いが、花見に行く。
 満開は、小田原行きに合わせたい。
 小田急電鉄・江ノ島線、高座渋谷駅下車。
 下車するのは、昨年、6月7日(日)に、藤沢街道、滝山街道を歩いて以来。
 地下には、JR東海・東海道新幹線が交差しており、新幹線停車を前提とした再開発がされている。
 前回は東口だったが、今回は西口に出る。
 いつの間にか駅前ロータリーがあり、中央には大きな、しだれ桜の樹。
 駅前通りまである。
   * * *
 高座渋谷駅前。
 こんな所、知りませんでしたよ。
 見に行きましたよ。
   * * *
 すぐに交差点があるが、交通信号はない。
 駅前通りは、藤沢街道とほぼ平行して、南北に流れる引地川の段丘手前で終わり、農道が進化した細い下り坂になる。
 降りると、コミュニティ・バスが走る通りに出る。
 この道も、整備されている。
 右に曲がり、花のお寺とも呼ばれる、常泉寺に行く。
 前にも来たが、新しく道ができたりして、迷ってしまった。
 花のお寺 常泉寺
 http://www.jousenji.com/main/
 「神奈川県大和市にある常泉寺です。花のお寺、河童のお寺で親しまれています。 特に春のみつまたと秋の白い彼岸花が有名です。」
 お寺は名の通り、参道部分から花一杯である。
 山門の先に小屋があって、管理料300円の集金があるが、無料部分だけでも楽しめる。
 三又の花で有名との事だが、赤いのと白いのがあって、それが三又の花なのだろうか。
 前に来た時は桃色だったので、年によって色が変わるのだろうか。
 ミツマタとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
 https://www-shuminoengei-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_amp/target_plant_code-932?usqp=mq331AQQKAGYAZeWjsHS24u9GbABIA%3D%3D
 「ミツマタはなかなか趣に富んだ春の花木です。新葉が芽吹く前の枝先に花だけが開花する姿は、冬が終わり待ちわびた春がきた」
 境内は、年配のカメラ女子も一杯。
 桜もある。
 どの角度でも、最近流行りの言葉で、フォト・ジェニック、インスタ映えである。
 フォトジェニックってどういう意味?インスタ映えとの関係
 https://social-lab.jp/photogenic_instagram1
 「フォトジェニックは、英語ではphotogenicと書き、「写真写りがいいこと」 といった意味でよく使われています」
 花だけでなく、ユーモアある置物も楽しみ。
 河童の二宮金次郎像もある。
 二宮金次郎の銅像に隠されたメッセージとは。背負っているのは薪
 https://story.nakagawa-masashichi.jp/92692
 「その中でも「二宮金次郎像」といえばここ、と名前が挙がるのが、株式会社平和合金です。昭和5年頃から90年にわたり、金次郎」
 せんとくん像もあるが、これは、そのままである。
 せんとくんのプロフィール/奈良県公式ホームページ
 http://www.pref.nara.jp/36906.htm
 「名 前. 奈良県マスコットキャラクター せんとくん. 誕生日. 平成20年2月12日. 性 別. 男の子. 性 格. 伸び盛りで元気いっぱいな男の子」
 お寺を後にして豪農の間を行き、引地川に出る。
 整備されて河原はないが、護岸に沿って夥(おびただ)しい桜が植えられている。
 高座渋谷千本桜と呼ばれている。
 高座渋谷 千本桜
 http://home.catv-yokohama.ne.jp/55/nagasaka/natureland/hanami/senbon-sakura.htm
 「大和市の泉の森の湧水を水源とする引地川の両岸に咲き誇る千本桜。 引地川の桜ヶ丘付近から高座渋谷付近まで約5Kmの両岸に」
 桜は道路のガード・レールと川の間に植えられているが、まだまだ、満開には遠い。
 新聞記者が商店街の取材で、密だったり閑散だったりする写真を写す、あの方法で、満開に見える写真を写す。
   * * *
 千本桜。
 満開に見せているだけで、ほとんど咲いていません。
 腕に自信のある方は、今のうちに。
 満開の日は雨らしいから。
   * * *
 写しながら、北側に向かう。
 中原街道の高架を潜る。
 長い石段が参道の代わりの、福田神社でお参り。
 福田神社|神奈川県大和市 - 八百万の神
 https://yaokami.jp/1141015/
 この辺りになると、既に、小田急電鉄・江ノ島線、桜ヶ丘駅である。
 駅の東口に出て、藤沢街道に接した、金毘羅神社のお参り。
 金毘羅神社|神奈川県大和市 - 八百万の神
 https://yaokami.jp/1141008/
 駅南側の、藤沢街道と中原街道が交差している所を見る。
 自宅最寄り駅に戻り、スーパーに入り口に顔を写すと検温できる機械があり、36.0度。
 東京の感染者420名。
 J−WAVE(81.3MHz)・受信記録(19:20〜20:00)。ジャム・ザ・ワールド(浜中町で野生のラッコ。他文化コミュニケーション、ほか)。SINPO=55555。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(20:00〜21:00)。ニュース(感染者428名、ほか)。玄界灘(飲食店の時短営業。電子版ベリ・カード、ほか)。SINPO=33333。
 東京放送(954kHz)・受信記録(21:30〜22:00)。イモトアヤコのすっぴんしゃん(ベトナムの名物料理、アヒルの卵ポピロンをフィリピンの屋台で食べました、ほか)。SINPO=55555。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する