mixiユーザー(id:7779802)

2021年03月14日12:30

73 view

Daily life in the emergency

 案の定という感じで緊急事態宣言は延長されて、いったい何が緊急なんだ?、という日が続くことになった3月8日の月曜日は、雨の中
フォト
 新宿駅西口のほうに行くことになります。今年2021年は毎回そんなことを言っているような気がしますが、今回の緊急事態宣言は何が緊急なんだ?、ということになっていて、新宿も雨の中変わらぬ人出がありました。知事もバカのひとつ覚えの例文のような感じでステイホームとか緩みが見られるとかそんなことばかり言って、対策を押し付けて何やっているんだ、ということになっていますが、この方向にある都庁にいる都知事はいつもリモートしないで記者会見で記者を引き連れて密を作っていますが、昨年の選挙で日本の選挙史上二位の得票をしているわけですし、何を言ってもムダということになります。さらにはそんな選挙に負けた候補を推した政党は何も言えないことになりますし、マスコミも豊洲や築地の件でもやらかしているのに何も言いません。
フォト
 昼なので、昼食はどうしようか、と新宿駅の方を見ると、京王百貨店では大阪の物産展をやっていることが出ていました。大阪か、今年はもっと早く行くつもりだったけれど、1月には行けなかったしということで行ってみました。でもどうせ行くんだから、大阪に行ってもあまり食べないものを食べるか、ということで
フォト
 今年もまた桜の開花が早くなるということでも雨が降ると寒い日だったので、以前はけっこう道頓堀の神座に行って深夜にラーメンを食べていたけれど今は歌舞伎町や東京ドームシティに店があるから食べなくなったラーメンを食べます。このラーメンは限定ののどぐろ塩ラーメンということでした。比較的、といってもそんなに詳しくもないですが、大阪はお笑いはこってりしていてもラーメンはあっさりしていて、逆に京都は京風味ということであっさりしていてもラーメンがギトギト系となっていました。錦織選手がのどぐろ好きということは、そういえば最近あまり言われなくなってしまったということを思いつつその日は終わって
フォト
 3月11日の木曜日となります。この日は千駄ヶ谷のほうに行っていたので、千駄ヶ谷駅から電車に乗ると、新しくなっていた千駄ヶ谷駅にはかつてはホームに石像があった王将の駒が、ガラスケースの向こうにモニュメントとして移設されていました。千駄ヶ谷駅は将棋会館の最寄り駅になっていますが、今度移転するそうです。
フォト
 千駄ヶ谷駅は東京オリンピック対策で、これまで臨時ホームとして使っていたホームを常用にして国立競技場からの客がたくさん来ても大丈夫、というようにしていましたが、何かこれもムダになっていたようでした。開催されても、そんな満員とかできないということが続きそうですし、そんなホームから電車に乗ると、横に首都高速4号線と国立競技場が見えます。首都高速は選手や関係者の車両が通行するから、そのような標識も出ています。一年延期となったオリンピックですが、どうにかこうにか選手が海外から来て開催されても、選手の移動はボランティアの運転手頼みということですし、大丈夫か?ということが出ています。まさか2021年もこんな標識でも別に他の車両の通行を規制する効力のない標識だから果たして意味あるのか、という標識を見ていくとは思わなかったところを見ていきます。
フォト
 千駄ヶ谷とかこれから行くところは中央線でも快速は停車しないことになっていて、総武線が乗り入れているので車内にはこういう千葉県知事選挙の広告があります。こんな広告したって投票率なんて上がらないからムダなのにということもありますが、こういう選挙広告も、新聞各社や代理店の利権になっているそうです。千葉県知事選挙は、その前の3月9日と10日の夜に、政見放送が関東一円にNHKで中継されていて、3月7日にやっていたR−1グランプリよりも面白かったしフリップ芸しかできない芸人ども見習え!、ということも出ていましたが、昔から政見放送ってそんなものでした。供託金の300万円払ってお笑いを見せてもらえるというシステムは昔から変わりませんが、今はYouTubeの再生回数が増えれば回収できるということもありますし、さらにはマック赤坂や朴訥だしいい青年だし全然クレイジーじゃないじゃない、というスーパークレイジー君みたいに、知名度を上げて地方議会で当選して議員報酬でウハウハ、という手もあります。
フォト
 千葉県知事選挙の公約でディズニー化計画だ何だということで、千葉県の駅の発車メロディーを全部舞浜駅みたいにディズニーにしたいという候補がいましたが、そんな候補は一見普通の候補がいきなり都知事にプロポーズしていて瞬殺されてしまったことを思い出すように、水道橋駅は発車メロディーが「闘魂込めて」になっていました。そんな感じで水道橋駅は東京ドームの近くでしたが、元はこの橋が水道橋だから水道橋駅になっていました。この神田川が千代田区と文京区の境界になっています。ポテンシャル的には大阪で行けば道頓堀川みたいなところでもありますが、関東と関西の気質の違いなのか、または川の深さも関係しているのか、いくらジャイアンツが優勝してもこの川に飛び込むファンはいませんでした。
フォト
 この時期東京ドームはオープン戦もないし、空いているのでは、まあ今回は東京ドームシティもやってないし、と思っていましたが水道橋駅の改札にイベント案内が出ていたように、10日から12日はEXILEがコンサートを開催していました。コンサートグッズを買い求める人たちが列を作っている様子を見ていきつつ
フォト
 緊急事態宣言中は営業休止だったMLB Caféも、さすがにそんな何度も何度も延期されていてはテナント料だって補償してもらえないしバイト代も払えないし、そんな何もしない医師会に付き合ってられないということなのか営業が再開されていたので、昼食を食べていくことにします。
フォト
 手作りのMLB Caféのピックが刺さっているハンバーガーと、MLBの球場ではよくあるというレモネードを飲みます。結局自分的にはカリフォルニア州の3ヶ所の球場に行っただけで、残りの27の球場は見ることもないし、このご時世だと増えそうにもありませんでした。ホントは今年2021年は、この時期はWorld Baseball Classicが開催される予定でしたが、何だかこのままフェイドアウトしそうなことになっていました。店員とそんなことを話していたりして食事が終わったので
フォト
 また電車に乗る前にこうして東京ドームの前に来ます。そういえばまだ緊急事態宣言が出ていたので、ジャイアンツのオープン戦同様に開始時間が18時から15時に早められていたので、入場を待つファンがたくさんいました。昨年11月は、密を避けるとか言っててもそろそろいいだろうし、東京オリンピックの予行演習のために東京ドームも半分は入れてもいいよ、という試合を見ていましたが、優勝決定後だったのかそれともファンも醒めていたのか予定よりも客は入ってませんでした。ジャイアンツはあまり政府からよく思われていなかったのか、10年前の東日本大震災の後も、東京ドームでの試合開催を止めさせられていて、計画停電後の最初のイベントは、ジャイアンツの公式戦でなく、ワンピースのイベントでした。そんなこともあったからか、EXILEに白羽の矢が立ったのかどうかはわかりませんが、野球のオープンが5000人上限の中、今回のコンサートは30000人が入っていたそうでした。こうして外から見ると、ジャイアンツよりもEXILEのほうが平日の昼間からだと集客力がありそうな感じもします。医師会とか自粛しろと誰か来るのかと思いましたが、そんなこともありませんでしたが、結局一年経過しようが同じことばかり言われて、日本政府も東京都も何も進歩していないところを見ていました。3月26日には開幕する予定ですが、都知事が仕事している感を出すために中止させるかもしれないので、いつチケットが売られるかも未定になっていました。
フォト
 また電車に乗って隅田川を渡っていくと、今度は両国駅と国技館を見ていきます。本当は、三月場所は大阪場所とも言われているように大阪で開催されることになっていますが、このご時世だと国技館開催になっていたので、こうして鮮やかな幟が出てました。日本相撲協会は横綱がコロナ感染していても、昨年は中止したのは五月場所だけでした。今回も部屋単位でクラスターが出てもで場所を開催するようですし、高野連とか何でもかんでも中止していけば自分たちが矢面に立たされなくていい、というような組織も見習えというようなことになっていました。その辺のことは来週おいおいしていくことにして
フォト
 3月13日の土曜日は、雨の中こうして新幹線に乗っていきます。東北新幹線はまだスピードを落としても特急料金を返還しないということが続いているので、また上越新幹線になります。というか、来週がもうお彼岸だし、ということで出かけることにしました。
フォト
 以前は大宮と高崎の間は30分以上かかりましたが、今は車両性能が上がったのか25分になったのを見て降りる前にはここはかつては製粉工場だったという高崎アリーナが見えます。ここは体操や新体操関係では、NHKでニュースになったり、さらには日テレG+でも中継されたりしたこともあります。これもオリンピック対応でWelcomeとか出ていますが、東京オリンピックでは姉妹都市関連でポーランドとウズベキスタンが来るそうですが、そんなことも何かもう関係なさそうですし、実際高崎市民だけでなくてどこもホストタウンなんて醒めていそうです。
フォト
 高崎駅は群馬県の一応玄関口となっているからか、こうして今度春のセンバツ出場が決まった健大高崎のその大元の高崎健康福祉大学の広告やワークマン擁する群馬県に本社があるカインズに押されているようでもそうでもないし、一応ここも群馬県から関東に展開しているセキチューの広告が出ています。そんな未開の地の群馬にまた来て
フォト
 そういえば、祖母が亡くなったのもちょうどこの時期だったということを思い出しつつ、セレモニーホールがあった観音山のほうを見てみます。もうあれから十七回忌も過ぎるくらいになっていたのか、ということを思いつつまた雨の中ここまで来たら素直に帰ることはしないで
フォト
 また新幹線でも乗ることにします。上越新幹線もこのE7系という車両になりつつあるということでしたが、まだ見たこともありませんし、側面はどうなっているのかもわかりません。ダイヤ改正で185系が引退するということで特急踊り子は阿鼻叫喚になっていたそうですが、今度は二階建て新幹線のE4系がそうなるのでしょうか。
フォト
 雨の降る中、新幹線の高架を行くと、信越本線の高架というかかつては特急とか走りまくっていた上越線と信越本線が干渉しないための立体交差区間が見えます。この辺が、2019年に101歳で亡くなった中曽根元首相の実家の材木店があったようなところになっています。今日は高崎駅で汽笛が聞こえていたように、SLも運転されているので、黒い煙がたなびいている様子も見えます。
フォト
 この前は、新潟県から一駅だけ飯山線に入った森宮野原駅に行っていたので、今回も一駅だけ長野県ということでこうして軽井沢に来ていました。軽井沢駅は他の駅ではそんなことやっているのか?、というような軽井沢ショッピングプラザの三吉彩花の広告が出ていますが、朝の10時くらいでもまだやっていないし、食事をできそうなところもないので
フォト
 これは長野県でなくて群馬県の企業ですが、峠の下にあるおぎのやがやっている立食式のスタンドの店でこうして天玉そばを食べていき、ようやく朝食としていきます。さすがに茜屋のモカソフトは、雨の降る3月13日は寒すぎでした。天ぷらも美味しいし、玉子が味を柔らかくしていたところを味わいます。
フォト
 今度東京オリンピックのサッカーとマラソンを開催する札幌も、ウイグルでいろいろあっても黙殺されて2022年は北京もそうなる予定ですが、昨年も見ましたが軽井沢は世界でも珍しい夏冬両方のオリンピック開催都市です。まだ発表されてませんが、東京オリンピックは海外からの客を入れないで開催するそうです。弟の知り合いのカーリングのファンは、1998年に日本だけでなくて海外の選手からもサインを集めまくっていたそうですし、自分もそういえば長野ではカナダやオーストリアやオランダからオリンピックに来た人と話をしたり、いっしょに写真を撮ったりしましたが、今回はそういうこともなく、このご時世でもただIOCの金儲けのために開催するのか、ということになりそうです。こんなのでもとにかく日本が金メダルを取れば盛り上がるのか、ということを見つつ
フォト
 ここからは、ここのところの漠然とした目標のローカル線でも乗ろうか、というような流れに乗って、バスでも乗ります。JRバスは前身の国鉄バスが、未成線になっているような区間を補完するためにできた会社ですが、それとは逆に、この軽井沢駅から横川駅までのバスは、長野行新幹線ができたから碓氷峠なんてやってられない、ということで捨てた区間を走るバスになっていました。碓氷峠もローカル線よりもまだローカルということなのか、本数は少なくなっていて、2〜3時間に1本しかありません。
フォト
 ここのところ、都内を走るバスは運転席の斜め後の前が見える席は感染対策で座れなくなっていますが、長野県と群馬県はそうでもないからか前が見えます。バスはかつては国道18号線でも有料道路だった碓氷バイパスを行き、県境を超えていきます。そういえば昔は父親の運転するクルマでこの道路を通っていたなということを思い出します。以前はスキーバスが谷底に落ちていたというような道路なので、警戒標識だけでなくて高速道路にも出ているような急カーブを知らせる標識も出ていたりします。峠を下っていき
フォト
 余裕を持たせてダイヤを組んでいるからか、時間があるので¥500だしちょっとだけ碓氷峠鉄道文化むらでも見ていきます。手前の線路は、かつてはこの角度を超えるのに苦労したという碓氷峠と同じ角度になっています。こうして見ると緩やかな勾配だし、箱根駅伝の5区の選手だったら軽々走っていくぞ、というような気もしますが、実際に上がると壁をよじ登るようなことになっていたり、また下るときはガケを落ちていくようなことになっているのかもしれません。
フォト
 碓氷峠鉄道文化むらは、こうして雨ざらしで鉄道車両が展示されています。端のほうに、かつては関門トンネルを走っていた車両がありますが、そんな車両以外は何年かすれば錆びて朽ち果ててスクラップ、ということになるのでしょうか。まあ九州鉄道記念館では運転席のところだけ切断されて残っている車両が全然関係なくて九州や下関から来る人もまずいないし、もしかしたらその存在すら知られていないのではというようなそんな群馬県に残っているところを見たり
フォト
 屋内では、大宮の鉄道博物館ではようやく開放されたというジオラマもあります。車両はいくらスクラップになっても、こうして模型なら何年でも残るところを見てから
フォト
 横川駅に行くと、こうして高崎では煙だけ見ていたSLも夕方まで待機していました。最初はお互いターンテーブルのある高崎と水上の間でSLが運行されていましたが、最近は水上までだと遠いし客もダレるし、ということで横川までのことが多くなりました。横川はターンテーブルが残っていませんでしたが、帰りは後に付いていた電気機関車で帰ることになります。東武の鬼怒川温泉で走っているようなSLみたいにピストン輸送はしないような、また土日くらいしか走らない貴重なSLを見て、その横の国鉄時代の電車だけど185系みたいに騒がれて引退ってことはないんだろうな、というような電車に乗って高崎に行き
フォト
 そこから、いつ以来になるのか、というような八高線に乗ります。未開の地グンマーとよく言われている群馬県でも、電化路線が多くてこうしてローカル線によくあるようなボックスシートのあるディーゼルカーはここくらいでした。そんなボックスシートを占領しながら、初めて見ていた上州牛弁当とともに、SL用に作ったのかというようなペットボトルのビールと東京や横浜では見かけなかった185系引退記念の天然水を飲んでいきます。上越新幹線の高架の下とか行ったりしながら群馬県内をちょっと走って
フォト
 2019年の台風で橋脚が曲がって、北藤岡行の八高線が誕生していたというそんな神流川を渡っていきます。JR東日本はまだその当時は余裕があったから赤字にしかならないような八高線も復旧させてはいましたが、今のご時世もう余裕もないし、深夜の運転もこれ幸いということでやめていたから今後はローカル線もどうなるかわかりませんし、乗れるときに乗っておかないといけません。八高線は八王子と高崎の間を走る路線で、かつては貨物列車もたくさん走っていました。群馬県で産出された絹糸を、横浜港まで運んでいたある種シルクロードといってもいいような路線でもありますが、まず触れられることもありませんし、沿線に観光地もありません。電化されていないならSLでも走らせれば、ということもありますが、2020年にディスティネーションキャンペーンの一環で走らせようとしたら、当然のように中止になってしまいました。
フォト
 そのまま何もないというか、この時期だったら梅園が一部見えたりするけれど見どころもないような八高線に乗ると、途中の高麗川でディーゼルカーと電車を乗り換えるようになっていました。この先は八高線よりも川越線といったような感じで、東北や上信越地方で走りまくっているディーゼルカーから山手線の使い回しの電車に乗り換えます。3月13日はダイヤ改正の日でもありますが、まず八高線のダイヤ改正なんて話題になることもありません。
フォト
 八高線のこの辺はそういえば2018年にムーミンバレーパークに行ったときに乗ったな、ということで、狭山茶の本場だから車窓風景にも茶畑があるところを見ていきます。お茶の生産は静岡県がダントツ1位だし、ということが常識だったから東海道新幹線の中からもそんな光景を見ていましたが、今はそんなことは非常識になって鹿児島県が1位になっているということでした。でも鹿児島県で電車に乗ってもそんな茶畑なんて見た記憶がなかった、というか最近は10年くらい鹿児島県には行ってないということに気づきます。
フォト
 八高線の特徴的な車窓風景といえば、横田基地もあります。沖縄のゆいレールも最近延長されてもそんな基地を見ていくこともありませんし、岩国や三沢は線路から離れています。昔のディーゼルカー時代は、戦闘機除けのトンネルがあったそうですが、電化されたときになくなったそうです。八高線は山の中を走ってはいますが、全線でトンネルはありません。1時間に1本はディーゼルカーの区間も走っているようなそんな八高線に乗って
フォト
 雨の中面倒だから改札を出ても外は出ないでそのまま八王子からは、これは正真正銘の絹の道というか山梨県の絹糸を横浜港まで運んでいた横浜線に乗ります。横浜線は国鉄時代から山手線と同じラインカラーで同じように電車を使い回していましたが、数少ない暗黒の国鉄時代でも黒字路線でした。黒字でも、そして横浜線でも横浜まで行かずに東神奈川で乗り換えさせるというような横浜市民に不便を強いる路線でしたが、そういう歴史的経緯もありますので、今でもこうして中央本線の貨物列車を牽引する電気機関車があります。
フォト
 ベイスターズは茂木外務大臣が記者会見で言及していたように、来日できるはずなのに外国人選手が一切来ていませんでしたが、どうにか開幕はするようで、関内駅はこんな感じになっていました。三浦大輔新監督の前途は多難なようですが、
フォト
 横浜スタジアムの中のベイストアはまだやっていたので、こうして中を見ていきます。ジャイアンツもそうですが、このご時世を逆手に取って、マスクもファッションの一部になっていました。東京ドームでは何も買いませんでしたが、何か買って
フォト
 それだけ横浜港が重要だからか今でもごくごく短い距離でも国道指定されている国道133号線の終点の先は、日本のシルクロードの終点の象徴なのかどうなのか、シルクセンターもありました。今は考えられませんが、明治時代の日本は海外に売るものは生糸や絹製品しかなく、その売り上げで国を持たせていたようなものでした。そんな歴史にちょっと触れてから
フォト
 もう来週は春分の日だから、17時30分を過ぎても明るく、また雨も止んでいたので最後にこうして横浜港の青い海を見ていくことになります。来週はまた違う海を見ていくことにしていますが、どうなるでしょうか。
フォト
 山下公園ということでこうして赤い靴の女の子の像の向こうにみなとみらいを見ていきます。雨は止んでいたけれど、あの雷雨とか豪雨の中では出かける人も少ないし、と思っていましたが、
フォト
 雨の後には虹がかかるようになっていました。せっかくだし雨の中でもどうにかこうにか出かけていてよかったというような光景を見ていきます。虹が出ると、一気にあちこちから人が山下公園に詰めかけていく様子を見て
フォト
 暗くなっていたのでそのまま中華街へ行って、関帝廟を見てから
フォト
 18時までの崎陽軒バーでカニシウマイとフカヒレワンタンスープとともにビールを飲んでいきます。横浜スタジアムではビールのライトと今後ももうなさそうな密になっているグッズを買いました。
フォト
 最後は、エビの入っている五目焼きそばと、ハイボールを飲んで、短い夜は終わります。




1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る