mixiユーザー(id:8325272)

2021年03月07日18:12

29 view

湘南食べ歩き「名代 箱根そば 伊勢原店」(10)

 令和3年3月4日(木)(2021年・2681年・4353年)。
 また寒くなった。
 寒いけれども、暖房なしで工夫して暖かく寝るのが好きな、丸美先生である。
 暖房を使わないのは、毎冬の事。
 銀色シートを、敷布団と掛け布団に挟み込んで寝ているが、劇的に暖かい。
 小田急電鉄・小田原線、伊勢原駅下車。
 途中、乗り換え駅近くの漫画喫茶に立ち寄り、放出の新聞を貰おうとしたが、ない。
 検温、35.8度。
 帰り道は、平塚大山街道歩き。
 駅北口西側に、平塚大山街道である、伊勢原大神宮通りがあるが、その一1本西側の細い道を歩いてみる。
 平塚大山街道の旧道なのではないか。
 小田急電鉄・小田原線が開通する前からある道のようで、線路の所で踏み切りもなく、途切れている。
 線路の南側も、いずれ歩いてみよう。
 北側向かって歩くと、右にお稲荷様があった。
 やっぱり、旧道っぽい。
 今度は、左側に大宝寺。
 大宝寺。伊勢原市東大竹にある浄土宗寺院 - 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/isehara/temple_eotake_daiho.html
 駅から近いのに、来た事がなかった。
 浅草の雷門のように、大きな提灯がある立派なお寺だった。
 道なりに進むと、11月13日(金)に見たローソン100の横に出た。
 さらに行くと、下り坂になる。
 沼津大山街道である国道246号線に出るが、1月7日(木)に見た、板戸八雲神社の横だった。
 板戸八雲神社。伊勢原市板戸の神社 - 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/isehara/shrine_itado_yakumo.html
 さらに行くと、立派な門がある豪農に当たった。
 国道246号線に戻り、東に向かう。
 平塚大山街道である、伊勢原大神宮通りと交差し、沼津大山街道は国道246号線から左に分かれる。
 昨年、8月11日(火)にも逆方向から歩いた道だが、起伏の多い道である。
 左に、8月11日(火)と12月4日(金)に来た、田中山耕雲寺。
 耕雲寺。伊勢原市田中にある臨済宗建長寺派寺院 - 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/isehara/temple_tanaka_koun.html
 「耕雲寺。伊勢原市田中にある臨済宗建長寺派の田中山耕雲寺の案内、縁起と所蔵の文化財を新編相模国風土記稿などからの引用を」
 花のお寺を期待したのだが、花は咲いてなかった。
 渋田川に当たる。
 大山街道は人の字型をしていて、ここで、東京側からの大山街道と、沼津側からの大山街道が合流している。
 大山街道みどころ せきどめ地蔵 - 風人社
 https://www.fujinsha.co.jp/ooyama/oosekidome.html
 「咳止め地蔵(せきどめじぞう) 伊勢原市下糟屋(市米橋交差点そば). 」
 せきどめ地蔵の所に、色の濃い桜が咲いており、大山を背景に写す。
 農道が進化したような道を行き、国道246号線を渡ると、伊勢原郵便局の前に出た。
 伊勢原駅に戻り、駅ナカの、箱根そばで食事。
 名代 箱根そば 伊勢原店 - 伊勢原/そば [食べログ]
 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14032186/top_amp/
 かつ丼とかけ蕎麦のセットにした。
 東京の感染者279名。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(20:00〜21:00)。玄界灘(ワクチン接種が始まる、ほか)。SINPO=33333。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する