mixiユーザー(id:8290003)

2020年12月13日18:44

269 view

ポタアン不調 ポータブル音楽プレーヤー等の音楽信号アップ

かつて真空管アンプキットなどのエレキットから売り出されたポータブル音楽プレーヤー等の信号レベル不足を解消(音楽信号昇圧)のためのグッズ。
フォト


エレキットによると以下のようです。

携帯音楽プレーヤーを据え置き型のコンポなどに接続して音楽を聴く場合に、音量不足を感じたことはありませんか?

i-Transはポータブル音楽プレーヤー等のヘッドホン端子から出力される音楽信号の電圧を約5倍にすることができますので、据え置き型のアンプにつないでスピーカで音楽を楽しむときの音量不足を解消します。
また、トランス方式のため電源不要で、簡単に接続することができ便利です。
https://www.elekit.co.jp/product/OP-800

カーステのライン入力に繋げて使っていたSONY WALKMANのポタアンPHA-3の調子が悪く、ときどき音が出なくなってしまいました。

仕方なく、上記エレキットと同じ目的で作った昇圧トランスを車で復活させます。
フォト


エレキットは5倍の音量とのことですが、上記のは3倍です。

昇圧トランスは昇圧機能を持った入力トランスが便利です。

ホームで、PCのイヤホン端子からプロ用パワーアンプのトーマンThomannS-75 MK2に接続する際、PCからダイレクトですと、音量が取りにくいことがあったのでこれを入れて使っていました。

どちらのものがいいかは好みですが、自分は聴感もワイドレンジで癖が感じにくいアメリカのUTC社のAシリーズ、HAシリーズを使うことが多いです。

タムラのも出ましたが、放送局仕様は聴感上もナローに感じます。
入力トランスと真空管アンプの段間トランスはいずれも中古品が中心になりますが、国産よりも、UTCなどの海外メーカーの方が圧倒的に種類が多いですね。

中はその入力トランスの低圧側(通常600Ω側)に入力RCA端子からケーブルを繋いで、逆の2KΩなどの高い側の端子と出力のRCA端子を繋ぐだけです。

車内でWALKMANを聴く環境はすっきりしました。
フォト


12 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する