mixiユーザー(id:8325272)

2020年12月11日07:30

16 view

湘南食べ歩き「冠生園」(11)

 令和2年12月9日(日)(2020年・2680年・4352年)。
 ここでも、再録しておくか。
    * * *
 JR東海の東海道新幹線。
 この原稿を読んだ後のためか、2作目が一番面白いように思えます。
 JR東海 - X-MAS EXPRESS 60秒×5 [CM 1988-1992] - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=z82NyI3DYL8
 ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった
 https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000
 2作目は実際に、こういった設定で作られたと思われ、当時の駅ポスター、中吊り広告、新聞、雑誌の全面広告にショート・ストーリーの掲載もあったのだと思います。
    * * *
 寒さが進んだようで、布団の中で丸くなる、丸美先生である。
 顔も、布団の中である。
 小田急電鉄・小田原線、伊勢原駅下車。
 途中、乗り換え駅近くの漫画喫茶に立ち寄って放出の新聞、2紙を貰う。
 一面は、新庄元選手の、プロ野球トライ・アウト。
 検温は、ほかの人に計って貰い、35.9度。
 帰り道の食べ歩きは、休日前なので飲もうとも思ったが、新・隠れ家とする。
 冠生園 - アイワイフーズ
 https://www.iyfoods.co.jp/dept_1.html
 「アイワイフーズはイトーヨーカ堂を中心にセブン&アイHLDGS.内で製造加工部門を担当し、惣菜、乾物、お茶などの商品」
 イトーヨーカドー伊勢原店、食品売場で、値引きの、冠生園の中華弁当のほか、鰯寿司、コカ・コーラ(700ml)を買う。
 中華弁当は、炒飯、焼きそば、餃子、焼売など、何でもある。
 選択肢を絞るため値引き品とし、あと、この文の題名にするため、一品は、冠生園など、名前入りを選んでいる。
 横浜では、ほとんど飲まなかったが、隠れ家からは、みなとみらいの夜景。
 この季節だと、窓の下にクリスマス・イルミネーションもあった。
 食べるのも数百円で済んだ。
 飲まなかった訳である。
 東京の感染者572名。
 大阪427名。
    * * *
 カレー店の隣がカレー店だったら、小田原駅前は、前々から、牛丼店の隣は牛丼店、ラーメン店の隣はラーメン店。
 道路の向かいのパチンコ店の中にもカレー店があって、本当は三つ巴。
 吉野家、すき家の向かいにも、松屋がある。
 勝手に、**を応援する会のフェイスブック・グループに入会させられているのだけど。
 確かに、**先生を応援する書き込みはしているけど、入会はしていません。
 小田原のフェイスブック・グループに入会すると、自動的に入会なのかな。
   * * *
 古代遺跡を発見。
 海老名市の、なんじゃもんじゃの木の近くで見つけました。
 海老名駅前に五重塔もありますし、20箇所ぐらいの日本通史の小旅行ができそうです。
 ・・・連合国の日本占領、東海道新幹線開通、根岸博士のノーベル賞受賞。
   * * *
 神奈川県大和市は、マリノス・タウン。
 このマリノス暖簾は、いつから掛かっているのでしょうか。
 視界に入って通り過ぎ、駅の改札前から引き返して、改めて写真に写しました。
 相模大野駅前には、SC相模原など、地元4球団の看板がありました。
 かつて、大和駅、相模鉄道改札前に、ベイスターズの看板があって、これは写真に写しています。
 厚木市、伊勢原市はベルマール・タウンで、おそらく、茅ヶ崎市、藤沢市もベルマール・タウンなので、本当は、境川から西は、ベルマール・タウンなのだと思います。
 飲食店のようだったので、一度、行こうと思いましたが、倉庫とは残念です。
 でも、暖簾は、いつから掛かっているのでしょうか。
 ここの店は、マリノス酒場を想像していました。
 ベイスターズ酒場は、幾つか行った事があります。
 大和引地台球場を準本拠地の一つとする、この地域密着球団も、今年は観戦が難しくなりました。
 例年、この夏の時期になると、ハマスタを囲む横浜公園にオーロラ・ビジョンを持ち出して、タダ観戦させてくれました。
 大和駅近くにいた猫。
 平成24年に菊華飯店の裏で見たので、この猫とは顔見知り、親友という人も多いかも。
 今年は分かりませんが、降誕の日、中央林間駅前では基督教会の聖楽隊が讃美歌を歌ってますね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する