mixiユーザー(id:4908658)

2020年12月07日07:42

24 view

【週刊〇〇をつくる】シリーズ

プラモを買う金にも不自由していて、有り余る創作意欲をどうにか解消させるべく、【週刊〇〇をつくる】の製作レビューをYOU-TUBEにアップさせてる動画を見始めた。

やはり車シリーズをアップさせてる人がほとんどで、その中でも以前紹介させてもらった『TakeーR』さんとか『Take-Channel-36』さんのが見やすくて面白い。

『TakeーR』さんはとにかくマニアックで、「実物と比べるとこれほどの違いがある」とか「本来あるべきモノが省略されて無くなってる」とか言ってパーツを自分で新たに作ってしまうという物凄いヒトで、再作中の説明もやや専門的ではあるが面白い。

『Take-Channel-36』さんは整備士をやっていたらしくこれまた車に詳しいヒトで、構造的な事もふまえての製作説明動画が面白い。

【デアゴスティーニ】週刊NISSAN GT-R NISMO
【アシェット】週刊セリカLB 2000GT
【Hachette】週刊S800M
など、かたっぱしから見倒した。
【DeAGOSTINI】YAMAHA YZR-M1 ヴァレンティーノ・ロッシモデルというバイクまであったな・・・。

観てると当然、欲しくなって自分も作りたくなってくるのだが、『Take-Channel-36』さんは、それでも結構苦労して作っている動画なので、自分も一緒に作っているような感覚になり、多少のストレス解消にもなっているような気がする。

女性がアップしている動画もあったけど、目新しさだけで製作中の話もそれほど無く、画面にテロップとして出て来る文章も説明書丸写しのようで面白くない。(あ、オレもここではそうだったか!)初心者っぽさを売りにしている女の子も、最初は面白く見させてもらってたが、いつまでたっても同じ間違いを繰り返すし、「かんた〜ん!」なんて言いながら全く違う理解の仕方をしてるし、結構見慣れてくるとストレス溜まってくる・・・。

男と女の違いもあるし、子供の頃からプラモ作りに励んでたのと、成人してから初めてそういう模型を初めてみたというヒトとは、説明書を読んでも理解の仕方が結構違みたい。

話は逸れたけど、【週刊〇〇をつくる】シリーズの車も最初は全く興味が無かったけど、なんとなく作ってみたくなってきました。

昔の名車も良いのですが、最近の車の方がLEDの電飾も多くなって見た目もハデになって良いのではないかと思うんですが・・・。

それと、一般的な軽自動車ってのも出して欲しいなぁ・・・。

売れないだろうけど・・・。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する