mixiユーザー(id:8325272)

2020年11月04日21:40

31 view

湘南食べ歩き「陳家私菜」(4)

 令和2年11月3日(祝・火)(2020年・2680年・4352年)。
 里の秋は、謎めいた童謡である。
 静かな里の秋とあるが、里の秋とは静かなものであって、これでは、熱い熱湯、冷たい冷水にも似た用例に思える。
 それなのに、静かな静かなと、二度も繰り返している。
 そして、いきなり現れる、遥かなる椰子の木の風景。
 里の秋は、柿や紅葉の歌だと、勝手に思っていた。
 ところが、日本の歴史で、静かな里の秋が特別な存在だった年が、ただ一度ある。
 昭和20年の秋。
 昭和19年の秋と比べれば、良く分かる。
 日本には、静かな里の秋が存在しなかった時期があるのだ。
 時期が絞られると、遥かなる椰子の木の風景の意味も、導き出される。
 取り戻した、静かな、里の秋。
 二度と失わないようにしたいものである。
 〜里の秋〜 倍賞千恵子 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=h144mLquMFs
 「里の秋 うた:倍賞千恵子 作詞:斎藤信夫 作曲:海沼 実 この歌がはじめて放送で発表されたのは」
 放送禁止みたいな扱いで、歌詞は読んだ事はあっても、歌のかたちで全部を聴くのは初めてです。
 われは海の子〜 ダーク・ダックス - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=JDVJqMLXlnI
 「われは海の子うた:ダーク・ダックス作詞 宮原晃一郎作曲 不 詳1910年(明治43 年)に「尋常小学読本唱歌」に」
 この歌も、歌のかたちで全部を聴くのは初めてです。
 NHK紅白歌合戦用に、今の歌詞に改められました
 【汽車ポッポ 原曲】兵隊さんの汽車【戦時歌謡】 - YouTube
 https://m.youtube.com/watch?v=o89VgF3gh2I
 「兵隊さんの汽車(汽車ポッポ 原曲) 作詞:富原薫作曲:草川信」
   * * *
 冬用に布団を出し、ぐっすりと眠れた、丸美先生である。
 布団から出たくない。
 祝日の文化の日だが、国旗・日の丸を出すのを忘れた。
 ただ、特異日の文化の日なのに、雨が降っている。
 小田急電鉄・小田原線、伊勢原駅下車。
 いつもなら、途中、乗り換え駅近くの漫画喫茶に立ち寄って放出の新聞を貰うのだが、雨天なのでやめる。
 検温、35.8度。
 帰り道の食べ歩きは、休日前なので、新・隠れ家とする。
 - 中華料理と四川料理の本格店「陳家私菜」
 https://chin-z.com/
 「陳家私菜の様々な料理に使用するスープは、25年前の赤坂1号店【湧の台所】 開店以来、研究を続けてまいりました。 研究の努力」
 イトーヨーカドー伊勢原店、食品売場で、値引きの、陳家私菜の麻婆豆腐のほか、納豆巻き、焼きそば、麦茶(2000ml)を買う。
 何となく、必ず値引き品とし、あと、この文の題名にするため、一品は、冠生園とか陳家私菜とか、名前入りを選んでいる。
 麦茶(2000ml)は多いと思ったが、たちまち飲み尽くしてしまう。
 食器は毎回持ち帰り、簡単に洗って、資源回収の日に出す事にしている。
 夜空には、スーパームーン。
 東京の感染者209名。
 ニッポン放送(93.0MHz))・受信記録(20:50〜21:20)。プロ野球(バファローズ対イーグルス(大阪ドーム))。内容(観客増員試合。バファローズの勝ち、ほか)。SINPO=55555。
 182試合目のラジオ観戦。
 タイマー録音していた、NHK−FM横浜放送局(81.9MHz)、音楽遊覧飛行を聴く。
「人工衛星空を飛ぶ」岡本敦郎
「幸せを掴(つか)んじゃおう」小宮恵子、金田星雄
「仲間たち」舟木一夫
「高校三年生」舟木一夫ほか
「女ひとり」デュークエイセス
「いい湯だな」デュークエイセス
「サラリーマン・ブルース」石原裕次郎
「ドント節」植木等
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する