mixiユーザー(id:4792539)

2020年08月24日06:45

69 view

マグネットのはなし

何年前だろう・・・
職場でものすごく予算がついた時期があり、
そのときにPR商品(?)として
電話番号が印字されたマグネットを
大量に作成したことがあるんです。
(たぶん千個・・・)

こんな感じのマグネットね(*^^*)
フォト
職場のものは四角タイプ。

当時の担当者は作ったものの
それを配布する計画までは立ててなかった模様。
引っ越しのとき倉庫から大量に出てきました・・・(;・∀・)

職場が引っ越しして電話番号が変わったので
販促品(!)としてはもう使えない・・・あせあせ(飛び散る汗)
捨てる????という意見も出ましたが
新品の製品をそのまま捨てるのは
ココロが痛いので
工夫次第で使うことにしました。

職場はマグネットがくっつく
棚が多いので、活用範囲が広いわよ。
引っ越し直後にちょこちょこ使いました。

2020年06月30日
「新職場初日」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976159128&owner_id=4792539

このマグネット、宣伝がかわいくないけれど
裏返しにすれば、白くなるのでーす(*^^*)

フォト

企業さんには悪いけれどね(笑)

裏返しにして活用することにしました。
一番シンプルな使い方は
ペンのクリップ部分を差し込むことです。
フォト

冷蔵庫に貼ると便利ですね。

私が一番愛用している使い方は
スマホの充電コード。

ブラブラさせるのも
落ち着かないので、
使っていないときは磁石で
くっつける方法を取っています。
これは夫のアイフォン用。
フォト

6月に夫の在宅ワークの備品として
ニトリで机を買ったのですが、

2020年06月07日の日記
「机と椅子のはなし」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975926390&owner_id=4792539

その机の脚は
磁石がくっつくタイプだったのよ。
ラッキーハート
フォト

私のスマホはキッチン近くで充電するので
キッチンワゴンにくっつけています。
鳥さんのマステを貼ってるよハート

フォト


ところで、我が家の洗面所には
出戻ってきた息子のものと
我が家にあったものと2台があります。
ぶら下がっているそれらのコードと
そこにある洗濯機の給水ホースが
毎回接触し、毎日イラッときていたのよ。

こんな感じ。
フォト


私、イライラするほどではない
小さい「イラッ」を解消しようと
努めており、先週は紙テープに工夫を凝らしたところ。

2020年08月18日の日記
「紙テープのはなし」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976648036&owner_id=4792539

ということで、
昨日は、ドライヤーのコードについて
なんとかしようと腰を上げました右斜め上
マグネットを使うにはくっつく場所が必要になります。

私は自分専用の歯磨き粉を使っており
夫とは別にして
スヌーピーの缶に入れています。
(夫は長年デンター派)
缶ならマグネットがくっつくぞ!!!

そこで、その缶を台に接着剤で固定。
洗濯機の上にのせている板に缶を貼り付けました。
フォト


ところで、
なぜに洗濯機の上にポット???と思われるかもしれませんね。
その訳は息子のホットタオルのためなんです。

2019年08月23日の日記
「電気ポット活用法」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972711098&owner_id=4792539

固定した缶にドライヤーのコードを
マグネットでペタリ!
フォト

これで毎日のストレスも軽減しました。
このストレス、私だけでなく、夫も感じていたわ。

なぜかって?

私が洗濯物を干さずに出勤することも
増えちゃって((*ノω・*)テヘ
自然と・・・在宅ワークの夫が洗濯物を干して、
夕方には取り込んで畳んでくれるようになったのだけど
(あの鹿児島男児の夫がですよ!!!感謝ハート
そうなると、洗濯機の給水ホースを
巻いて片付けるのも夫の役目になっちゃったのよ。

なので、このマグネットによる解決策は
二人にとってナイス〜指でOK
夫も喜んでくれました\(^o^)/

良かったぁ〜ハート
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る