mixiユーザー(id:5415667)

2020年08月20日16:35

97 view

魚沼

一昨18日から本20日早朝まで魚沼に行って二晩星を見てきた。

18日夕刻、南魚沼市上野(うおの)の名月荘で先に来ていた中野星の会のMMさんと合流、名月荘にチェックインしてすぐにMMさんと魚沼市穴沢の棚田に囲まれた観望場所に行った。ここはNHKの「こころ旅」という旅番組で見てとてもきれいな場所だったのでここで星を見たいと思い6月28日の昼間に場所の下見に行った場所であるが、夜に行くのは初めてだった。行ってみると心配していた街灯や建物の灯りは全くなく、視界もよく、素晴らしい星空を見ることができた。時間も20時15分から27時20分までの7時間あまりとたっぷりで、星雲星団夏のもの67個、秋のもの30個、冬のもの2個(プレアデスとかに星雲)、X-Cyg、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星等を堪能することができた。

8月18日は旧暦六月二十九日だった、旧暦では七月からは秋なので、この夜は夏の最後の夜だった。周囲の棚田からは虫の音がすずやかに聞こえていた。

名月荘に29時ころ戻り、コンビニおにぎりで夜食兼朝食、19日午前中は名月荘内で過ごし昼食は近くの和風レストランで食べ、名月荘に戻って夕食は道の駅南魚沼で買ったもので済まし、夕刻に再びMMさんと観望に出かけた。この夜の観望場所は名月荘から10分程度の私が最も気に入っている十日町市土倉の棚田に囲まれた場所である。18日穴沢での観望は途中1時間ほど空のごく一部に薄雲が出たが、この夜の土倉はずっと完璧な快晴で、20時15分から25時25分までの5時間あまりの観望で星雲星団夏のもの55個、秋のもの14個、冬のもの1個(プレアデス)、X-1Cyg、火星、木星、土星、天王星、海王星等をたっぷりと楽しんだ。

観望を終えた後は、撤収後名月荘に戻るMMさんを観望地に残し、私は名月荘には戻らずに直接帰路に就き、20日朝に自宅に帰着した。

写真は魚沼の名峰、巻機山と飯士山、穴沢での観望風景。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する