mixiユーザー(id:242560)

2020年06月07日16:37

271 view

スーパー戦隊カラオケ日記(上)

ニーサンとこで「平成ライダーカラオケ」についての話をしていたら、なんか俺はむしろスーパー戦隊のほうがレパートリーが広いのか? って思ったので時代順に調べてみる。
とはいえ平成ライダーとは違い、純粋にまったく知らないヒーローの曲を「本人映像が面白いし歌詞がなんかアガるから」という理由で履修し歌っていただけなので、基本的にはOP曲だけを列挙することになる。
しかし皆さん今スーパー戦隊がいくつあるかご存知ですの? OPだけ歌っていっても3時間じゃ足りませんわよ。


■1975〜1981年
https://open.spotify.com/album/49KynWvYcfFTSlnbcFB9AN?si=LKwIy7q0QJaNmqVGzIADiw
※スポッティファーイの視聴リンクは実際合法だがスマホンからのアクセスだとノーアプリでは役に立たないっぽいので了承してくれ

【1975 秘密戦隊ゴレンジャー】♪進め! ゴレンジャー
なぜかOP曲を知らない。EDが「秘密戦隊ゴレンジャー」でありときどきバンバラバンバンバンしている。
どうして俺はOPを知らないんだ??

【1977 ジャッカー電撃隊】♪ジャッカー電撃隊
イントロの囁くような「ジャッカー」三連呼のタイミングが難しい。

【1978 スパイダーマン】♪駆けろ!スパイダーマン
「蕎麦かける〜」「チェンジ!やっぱうどん!」「君は鍋〜〜」のコンボは草。

【1979 バトルフィーバーJ】♪バトルフィーバーJ
メンバー点呼パートがあるので歌わない。点呼に答えられる人もいないし。

【1980 電子戦隊デンジマン】♪電子戦隊デンジマン
「急げデンジマン デンジスパークだ 頭にきらめく電磁メカ」のあたりのパワーが好き。
ヒーローの歌詞はこうでないといけない。
デンジマン↓ デンジマン↑ デンジマン↓ デンジマン↑

【1981 太陽戦隊サンバルカン】♪太陽戦隊サンバルカン
俺が生まれた年! なつかしいな〜〜。
間奏の「イーグル!」「シャーク!」「パンッサー!!」の掛け声が難しいのであまり歌わない。
なぜかEDの「若さはプラズマ」をめちゃくちゃなFLASHムービーで履修してしまっており意味不明。

■1982〜1986年
https://open.spotify.com/album/4gReKDq16TuxNET5y3mEIY?si=VYqFgRbXS-a4WMiJ6N_qjQ

【1982 大戦隊ゴーグルV】大戦隊ゴーグルV
サビ前の「ゴーグルロボで発進だ〜♪(ゴーグル・ゴーッ!)」の掛け声にテンションを持っていかれるのであまり歌わない。
サンバルカンといいこれといい、サビで突然長調になるやつは戦隊だとけっこう見るな。

【1983 科学戦隊ダイナマン】♪科学戦隊ダイナマン
歌詞のIQが全体的に低くてめちゃめちゃ好き。「必殺 必殺 スーパー スーパー ダイナマイト」とかほぼイキかけました。
スーパーダイナマイトはゴーカイジャーでよく「やったか!?(やってない)」に使われた印象がある。
DAM本人映像の火薬量も魅力のひとつ。

【1984 超電子バイオマン】♪超電子バイオマン
「バーっとバイオ!クラッシュ・アウト!」の部分のドラムがいっそすがすがしい。
あまり歌わない。

【1985 電撃戦隊チェンジマン】♪電撃戦隊チェンジマン
金管楽器を吹き鳴らす昔のヒーロー曲から脱却し、ハイテンポでエレキギターメインのノリのいい曲に変遷していく過程。
ここまでの曲と比べてちょっとキーが高いがわりとよく歌う。
このKAGEとかいう新米歌手、すごい実力を秘めているような気がするんだがいったい何山何ノブなんだ……

【1986 超新星フラッシュマン】♪超新星フラッシュマン
「危険の意味なんて 忘れたのさ」というハードボイルドな歌詞からの「輝く明日へ爆発パワー」で急にIQが下がるのが好きなのでけっこうよく歌う。
このへんからリアタイ世代のような気がするがまったく見ていなかったので特に思い入れは無い。

■1987〜1991年
https://open.spotify.com/album/7FQUsVyFejZVoFZhNpUXov?si=m0CeR1cpT-aK-IW5YMBRKQ

【1987 光戦隊マスクマン】♪光戦隊マスクマン
「ああ君の体は 地上に降りた神秘の泉だ 神のすむ星だ」とか歌詞力がすごい。
歌唱が影山ヒロノブなので選曲カロリーが高くあまり歌わない。

【1988 超獣戦隊ライブマン】♪超獣戦隊ライブマン
レッド本人が歌唱しているので高まるが、別に放送を見ていないので高まるのはおかしいと思い直した。
サビの最後の「青春爆発ファイアー」が意味わかんなくて好き。
友よどうしてライブマン。

【1989 高速戦隊ターボレンジャー】♪高速戦隊ターボレンジャー
これもレッド本人の歌唱で歌いやすいんだがあまり選曲しない。
仮面ライダーはこのへんでRXが平行宇宙を爆散させ、昭和が終わった。

【1990 地球戦隊ファイブマン】♪地球戦隊ファイブマン
教師で兄弟ファイブマン。
そこまではいいとして兄弟教師全員が同じ学校に勤めるとかあります???
これもサビで長調になり「ウォウウォウウォウウォウ マイブラザー」と兄弟設定を推してくるがあまり歌ったことがない。

【1991 鳥人戦隊ジェットマン】♪鳥人戦隊ジェットマン
サビがとにかく気持ちいいのでよく歌う。DAM映像に謎のカボチャ農家が出ずっぱりで謎。
何の話なんだ? これ戦うトレンディドラマじゃなかったのか? 仮面ライダーキバでおなじみの井上敏樹脚本なんでしょ?
そういえばこれも影山ヒロノブでちょっとキーが高い。

■1992〜1996年
https://open.spotify.com/album/58eAYkZaRZBJ30NLF4HCDZ?si=lsjtX7pWSiCjM1nIZdzDlA

【1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー】♪恐竜戦隊ジュウレンジャー
イントロが紅かっていうくらい長いので歌わない。いや紅ほどじゃねえよ!

【1993 五星戦隊ダイレンジャー】♪五星戦隊ダイレンジャー
イントロの「転身だァァッ! 気力だァァッ!」が暑苦しいのであまり歌わない。

【1994 忍者戦隊カクレンジャー】♪忍者戦隊カクレンジャー
珍しくローテンポな主題歌で、かつ歌詞が完全に第三者目線、かつ「なんなんじゃなんじゃなんじゃ」と情報量に乏しいためいまいち気持ちが乗りにくい。

【1995 超力戦隊オーレンジャー】♪オーレ! オーレンジャー
さとう珠緒がまだ珠緒だったころのお話。
ご時世を反映してサッカーモチーフでないのに「オーレ!」を連呼するサビが非常に清々しく、よく選曲する。
速水けんたろうおにいさんは永遠のおにいさんなんだよ……がんばってほしい……

【1996 激走戦隊カーレンジャー】♪激走戦隊カーレンジャー
歌詞がとにかくカッコいいのでよく歌うんだが、本編を視聴してみたら内容と違いすぎるぞ詐欺か??
DAM映像もマジで普通で、浦沢脚本の戦隊であることがまったく伝わってこない。
もっとこう「野生のクルマ」とか「交通違反をするピザ」とか「北海道おばあちゃんバズーカ」とか、そういうシーンを盛り込まないとおかしいんじゃないか?

■1997〜2001年
https://open.spotify.com/album/0MnGZGvvfVEXb8xh0AmFTs?si=J0QHRWnPQeK8fhSD2nIecg

【1997 電磁戦隊メガレンジャー】♪電磁戦隊メガレンジャー
「サーフィンしようぜ 光るネットの波をくぐって」から始まる最高の歌詞なんだけど音源を所持していない。何故!?
いまや通信といえばギガなのでだいぶ力不足を感じる。

【1998 星獣戦隊ギンガマン】♪星獣戦隊ギンガマン
技巧的シャウトを駆使したエモいメロからの「ガンガンギギーン ギンガマーン」とIQが急落するサビの落差が魅力だが、とにかく歌唱力が高くないとその落差を埋めることができないのであまり歌わない。
謎のシンガー希砂未 竜……いったい何門何人なんだ……
DAM映像が「謎のギンガマン走り」とか「チラ見えする照英」とか見どころ満載なだけにもうちょっと歌ってあげたいが……

【1999 救急戦隊ゴーゴーファイブ】♪救急戦隊ゴーゴーファイブ
歌詞がとにかくカッコよく、出だしの「待ってろよ 生きてろよ 絶対そこにたどりつく」からすごい気持ちが入ってしまう。
特にサビ前の「一つの命を救うのは無限の未来を救うこと(ワーオ!!)」がめっちゃアガるので誰かワーオって言ってください。
定期的に歌いたくなる曲の一つ。
なお英語版「Rescue! Go Go Five」があって女性ボーカルなんだけど、キーが笑っちゃうくらい高められてて聴くだけで喉がハレツしそうになる。

【2000 未来戦隊タイムレンジャー】♪JIKŪ 〜未来戦隊タイムレンジャー〜
まさかの単独女性ボーカル、歌いだしが英語ゴスペルなどあまりにも規格外なオシャレ曲。
もちろん未履修。
一方仮面ライダーはこのころニューヒーローがニューレジェンドで、平成ライダーの歴史が始まった。

【2001 百獣戦隊ガオレンジャー】♪ガオレンジャー吼えろ!!
もう古さを感じない。世紀が変わるとヒーローの曲調も変わってきた感じする。
ただこれを歌うとシャウトの連続で確実に喉がしぬのでまず選曲はしない。
百獣戦隊 ガオレンジャー(ウボァァァ!!)吼えろ〜〜〜♪


キートンに山田!……これでまだ半分!?
7 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930