mixiユーザー(id:8325272)

2020年05月30日18:49

23 view

小田原食べ歩き「博多長浜ラーメン 翔龍」(2)

 令和2年5月29日(金)(2020年・2680年・4352年)。
 最初に、前日に5月21日(木)としたのは、5月28日(日)の誤りである。
 あと、5月25日(月)に、「謝りである」としたのは、「誤りである」の誤りである。
 さて、毎回、小田原行きとなると小旅行で、昨日の大山街道歩きの時もそうだけど、執筆のギヤの入れ方を変えなくてはいけない。
 今日の丸美先生は、眼科通院のため、小田原市に向かう。
 前回は2月14日(金)だった。
 次回の通院を桜の季節に合わせるつもりだったが、新型肺炎騒ぎで、それどころでなくなり、今日になった。
 食べ歩きは後述の通り、平成26年8月26日(火)以来の、
 博多長浜ラーメン 翔龍 小田原城下らーめん宿場町 (しょうりゅう) - 食べログ
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14015134/ 
 とした。
 一晩中、東京放送(954kHz)を点けていた。
 水銀計で体温を計り、36.1度。
 朝は、ニッポン放送(1242kHz)あなたとハッピー!を聴く。
 ニッポン放送(1242kHz)・受信記録(8:00〜10:35)。春風亭一之輔あなたとハッピー!(一之輔師匠の初恋はバスガイド。神奈川の温泉おばちゃん、ほか)。SINPO=55555。
 午前中にマスクを付けて家を出て、JR東海・東海道新幹線の、小田原駅に到着。
 駅の山側、新幹線口に出る。
 今回も路線バスには乗らずに歩く。
 途中、小田原城山郵便局に立ち寄る。
 山を切り開いた住宅地の中の急坂を上り、白秋童謡の散歩道を進む。
 自由奔放な天才詩人・北原白秋に大森南朋/映画『この道』予告編 ...
 https://www.youtube.com/watch?v=q9kIRpU9BBw
 「取っ組み合い!?逮捕!?トンデモな男・北原白秋がマジメな男・山田耕筰と出会い100年も歌い継がれる童謡がうまれた」
 蜜柑畑の中の農道を行く。
 自粛中に、携帯端末に保存している画像を見ていたので、あまり久し振りの感じがしない。
 小田原七福神 大黒天 蓮船寺
 http://rensenji.com/
 の近くの農道を回り、宇宙基地みたいな眼科医院に到着。
 玄関前に、つつじが咲いている。
 永六輔・ピーコ「I 愛 Eye―よってたかって目の勉強・7年後」(講談社文庫)
 https://www.amazon.co.jp/I-%E6%84%9B-Eye%E2%80%95%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%83%BB7%E5%B9%B4%E5%BE%8C-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%85%AD%E8%BC%94/dp/4062633620
 入口でアルコール消毒。
 マスク着用と注意書。
 入院の面会5分ともあったけれども、無理だと思う。
 思うけれども、院内感染が怖いな。
 ホテルのフロントのような受付に診察券を出す。
 昭和の時代では珍しくなかったが、アクリル板で遮られていた。
 顔に赤外線か何かを当てる機械で体温を計り、35.4度。
 ホテルのロビーのようなソファーの並びも、一方方向に変わっていた。
 永六輔先生がいたら、早速、ラジオで話題にしたのだろう。
 順番が来て、ランドルト環、いわゆるCの字の視力検査を受ける。
 今回の診察も研修医だった。
 毎度書くように、院長に回された時には、失明ぐらいは覚悟しなければならない。
 眼を診察する機械の両側に、薄いアクリル板が羽のように付けられている。
 前回、眼圧が高かったので、今回は、
「大丈夫です」
 との事。
 受付で、今日の診察料の支払いを済ませる。
 目薬も出る。
 小林よしのり「目の玉日記」(小学館)
 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A-%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%8E%89%E6%97%A5%E8%A8%98-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A/dp/4093890560
 帰り道も蜜柑畑の中の、曲線と起伏が多い農道を行く。
 右に曲がり、白秋童謡の散歩道を上る。
 左手に狭い外国人墓地がある。
 右手に、医院と蜜柑畑と小田原平野を見下ろす。
 引き返し、紫陽花が咲き始めた、
 蓮船寺。小田原市城山にある日蓮宗寺院- 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/odawara/temple_shiroyama_rensen.html
 の前を通ると、鶏が放し飼い。
 戸田博史先生のドラゴンボール御殿の前で県道を横切り、坂道を下る。
 相模湾が見える。
 北原白秋先生縁の、
 傳肇寺。小田原市城山にある浄土宗寺院 - 猫の足あと
 https://tesshow.jp/kanagawa/odawara/temple_shiroyama_denjo.html
 でもお参り。
 さらに坂道を下り、JR東海・東海道新幹線のトンネルの上を跨ぐ。
 JR東日本・東海道本線、箱根登山鉄道・箱根登山線の高架も潜る。
 箱根登山鉄道・小田原市内線(路面電車)が走っていた、大河のような、国道1号線に出て、小田原駅方面に向かう。
 所々、旧東海道時代の旧い建物がある。
 今回は、北原白秋先生の、
 あわて床屋
 https://www.youtube.com/watch?v=L8oQN8oIFkA
 のモデルらしき理容店を見つけた。
 小田原城にも紫陽花が咲き始めている。
 つつじも、あやめも、咲いていた。
 駅近くに戻り、ファッション・ビルの古着屋さんも見る。
 そこでも、入口でアルコール消毒。
 博多長浜ラーメン 翔龍 小田原城下らーめん宿場町 (しょうりゅう) - 食べログ
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14015134/
 で、ラーメンも食べる。
ニッポン放送(1242kHz)・受信記録(19:40〜20:00)。フライデー ナイタースペシャル(江本孟紀元議員、ほか)。SINPO=55555。
 東京の感染22人。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(20:00〜21:00)。玄界灘(感染者58名、ほか)。SINPO=33333。
 その後、東京放送(954kHz)のニュース・バラエティに移る。
 今晩は深夜のラジオを消した。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する